らっきょうの酒粕みそ漬け✿の画像

Description

思いつきで実験!美味しくできました♪
甘酢漬けが苦手さんにもおススメ☆
まだ未完成ではありますが・・・

材料

漬け床
酒粕
100g
減塩味噌(塩分濃度約8%)
100g
 
蓋つきガラス瓶(容量500ml位)
使用前に熱湯消毒

作り方

  1. 1

    写真

  2. 2

    写真

    ひげ根をぎりぎりのところで切り、切り口の方も少し切り落とし、薄皮を剥き綺麗に洗ってざるに上げ水をよく切ります。

  3. 3

    写真

    食感をよくするために半日位干します。
    重量が1割弱ほど減ります。

  4. 4

    写真

    ↑今回使用した味噌
    酒粕はレンジ600Wで約40秒加熱してから味噌と合わせてよく混ぜておく。

  5. 5

    ガラス瓶に3の味噌に少しらっきょうを絡めながら入れ、一番上は酒粕味噌になるようにし、最後に味噌をスプーンなどで押さえる。

  6. 6

    5を冷蔵保存する。日が経つとらっきょうからの水分で酒粕味噌がゆるむので、さらにスプーンなどで押さえます。

  7. 7

    3日位から食べられますが日ごとに味が馴染みます。
    レシピ写真は2週間後

  8. 8

    写真

    塩分によって金属の蓋が錆び易いので、ラップなどを間にかぶせてから蓋をしています。

  9. 9

    酒粕味噌がとても美味しいので、そのままでもヨーグルトなどでゆるめて生・温野菜をつけてどうぞ。

  10. 10

    3週間ほどで塩辛く・・・お茶漬けなどや和え物にはいいのですが・・・まだ見直せていませんm(__)m

コツ・ポイント

シャキシャキした食感にするためと水分がでない(長く保存できる)ように干します。
味噌の塩分によって酒粕との割合を加減のこと。
酒粕味噌が少ないとらっきょうに絡み辛く漬からないので。時々スプーンなどで上から押さえます。

このレシピの生い立ち

唐辛子がだめなので、塩麹漬けとともに
試してみました。
「酒粕漬け」は長く保存できるし、マイレシピの玉ねぎ酒粕味噌でも実行済なのでらっきょうも
いいかもと試したら期待以上。
ところが3週間で塩辛く・・・今後の課題です。
レシピID : 3926731 公開日 : 16/06/23 更新日 : 18/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート