【煮蛸】の美味しい食べ方 覚書の画像

Description

お寿司屋さんで食べた美味しい煮蛸の食べ方を再現しました。

材料

140gぐらい
ーーーーーー
500ml
◎醤油
大さじ1.5
◎日本酒
大さじ1
◎だしの素
小さじ2
ーーーーーー
3gぐらい
適量
蒲焼のタレ
適量
山葵
適量

作り方

  1. 1

    ワカメを水に浸して戻しておく。

  2. 2

    お鍋に◎を入れて沸かす。
    沸騰したら蛸を入れて柔らかくなるまで煮る。

  3. 3

    蛸が煮えたら火を止めて、冷めるまで置いておく。

  4. 4

    蛸が冷めたら薄く切る。
    茗荷も好きな量用意して切る。

  5. 5

    器に、蛸、水気を切ったワカメ、茗荷を盛り、山葵と蒲焼のタレをかけたら出来上がりです。

  6. 6

    ーーーーーー

  7. 7

    蛸に山葵をお好みで付けながらワカメや茗荷と一緒に食べて下さい。

  8. 8

    冷蔵庫で冷やしてから食べても、とっても美味しいです。

  9. 9

    山葵の代わりに山椒を付けても美味しいです。

コツ・ポイント

蛸の煮方はご自分のやり方で良いと思います。
タレをつけて食べるので薄目がお勧めです♪

本当は穴子などにつける握りのタレのようなトロミがあるタレだとタコなどに絡まって良いのですが、無いので蒲焼のタレで代用しましま。

このレシピの生い立ち

お寿司屋さんで食べた煮蛸の食べ方が凄く美味しくて、自宅で食べ方を再現しました。

家族にも大好評でした。
レシピID : 3958472 公開日 : 16/07/04 更新日 : 19/04/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート