串付きフランクの栓で?放流ダムカレー

串付きフランクの栓で?放流ダムカレーの画像

Description

道の駅など観光地カレーを再現!マニアだけじゃなく子供も大喜び!夏休み冬休み連休のランチに☆ローリングストック活用、消費に

材料 (1人分)

カレー(具が少なめのレトルトがオススメ、トップ画はバターチキン、手順画は欧風です)
1人分
ごはん、ラップ
適量
串付きフランクフルト
1本
サラダ油やオリーブオイルと塩(フランク用)
少々
トッピングの野菜(ブロッコリー、なす、じゃがいも、パプリカなど)
お好みで
パセリ(なくてもOK)
少々

作り方

  1. 1

    カレーはドロドロしすぎない物がオススメ。レトルトの場合、湯せんしてあたためる。

  2. 2

    野菜を素揚げにする。なすは塩をふってしばらくおき、水気を拭いてから色づくまでしっかり揚げる。

  3. 3

    じゃがいもは半分に切って水に濡らし、ラップに包んでレンジで500W2~3分加熱して切り、塩をふって馴染ませ素揚げする。

  4. 4

    素揚げした野菜は油をきっておく。ブロッコリーは茹でる。(野菜はすべてボイルしたりレンジ蒸ししてもOKです。)

  5. 5

    写真

    串付きフランクは油で焼くほうがフランクを抜きやすい気がします。
    ※参考にどうぞ。→ID:2504176

  6. 6

    写真

    皿に焼いたフランクをのせ、その上にご飯をのせて、ラップで形をととのえ土手を作る。この時ウインナーの先端が見えるように。

  7. 7

    写真

    ウインナー側には野菜を盛り付ける。カレーを盛り付ける直前までご飯にラップをしておくと冷めにくいですよ!

  8. 8

    写真

    野菜を盛り付けていないほうにカレーを流し込む。

  9. 9

    写真

    自分のタイミングで、食べる時にフランクを抜くと、カレーが放流されます。

  10. 10

    写真

    浅い皿より深い皿のほうが放流を成功しやすいですが、子供にはお子様セットみたいに盛り付けても喜んでくれますよ!

コツ・ポイント

カレーの具は少な目、皿は浅めより深めが放流を成功させるポイントです。

このレシピの生い立ち

テレビ「シューイチ」でダムカレーを見たので、食べてみたくてランチに作ってみたら子供がとっても喜んでくれました。それから半年後「マツコの知らない世界」で特集されていたのをきっかけにクックパッドニュースで取り上げていただきました!感謝です♪
レシピID : 3969355 公開日 : 16/07/11 更新日 : 22/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
んーまっ
カレーのみですが(^_^;)ダムカレー食べたいと言ってた娘が大喜びしてくれました♪
初れぽ
写真
あゆか☺︎
子供たちと楽しくおいしくいただきました~♡(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

お試しいただき嬉しいです(^^)つくれぽありがとう♪