自家栽培の青ネギで薬味を作る作る作る

自家栽培の青ネギで薬味を作る作る作るの画像

Description

八百屋で買ってきた根付きの青ネギを植え直して殖やし、薬味を作ります、薬味を作ります、薬味を作ります、薬味を作ります!!!

材料 (薬味2人分)

自家栽培の青ネギ
20センチくらい1本

作り方

  1. 1

    まずは普通に売っている根付きの青ネギを用意する。根っこから6~7センチくらい残して切り、上部は他の料理に使う。

  2. 2

    写真

    植木鉢の底にごろ石を敷き、普通の培養土を入れ、土から上3~4センチくらい出るように、1を植える。

  3. 3

    写真

    底から水が流れるまでたっぷりお水をやって、新聞紙を被せ風通しのいい日陰に置く。
    2~3日そのまま。

  4. 4

    途中土が乾いているようならお水をやって、
    根っこが土に馴染むまでそっとしておく。

  5. 5

    2~3日そっとしておくと、もう1~2センチくらい伸びているので、
    そうなったら新聞紙を取ってお日様に当てる。

  6. 6

    土の表面が乾いたらお水をやって育てる。

  7. 7

    写真

    気温にもよるが、
    2週間くらいでこのくらい育つ。


  8. 8

    充分育ったら根本5センチくらい残して1本切る。
    切ったところからまたすぐに新たに育つので、何度も収穫できます♬

  9. 9

    8で収穫した青ネギを流水でさっと洗って、
    包丁で小口切りにする。
    出来上がり♪

  10. 10

    小口に切った青ネギをうどん、そば、パスタなどの薬味に使う。

コツ・ポイント

なるべく根っこのしっかり付いた、勢いのいい青ネギを選ぶ。
特別肥料をあげなくても、普通の培養土で育ちます。
極寒地とか酷暑地では順調に育つか分かりません。
なるべく小さく小口切りにすると見た目も綺麗です♪

このレシピの生い立ち

いつでも新鮮な青ネギで薬味を作りたいと思いました。
1束買うと腐る前に食べきらなくちゃと焦りますが、
土に植わっているあいだは腐らないので、使いたい時にちょろっと薬味に使えて便利です。
レシピID : 4020936 公開日 : 16/08/15 更新日 : 16/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート