このレシピには写真がありません

Description

上等な魚を使わなくてもいい、トマトベースのスープです。にんにくが利いていておいしいですよ。たまには洋風スープもいかがでしょう?

材料 (2-3人分)

身300gくらい+あら
1/3本
1/2個
にんにく
2かけ
オリーブオイル
100cc
ローリエ
1まい
タイム
少々
茎半本くらい
パセリ
適宜
少々
アニス
お好みで
こしょう
1/2個分
サフラン
2つまみくらい

作り方

  1. 1

    魚はたらなど白身のものがいいと思う。切り身でもいいけれど出汁用にあらが必要です。
    魚の切り身は適当な大きさに切り、サフランと塩、こしょうを振りかけておきます。

  2. 2

    にんにく(一かけ分)、たまねぎ、にんじん、セロリ(分量の半分)はみじん切りにする。

  3. 3

    鍋に2のたまねぎを小さじ1分取り、オリーブオイル(分量外)でいためる。きつねいろになったら魚のアラを加え、さらに炒め、トマト缶とひたひた程度の水を加える。
    切っていないセロリとローリエ、タイム、あればパセリの茎を加える。(ブーケガルニ)

  4. 4

    5分ほど煮たら火を止めて、サフラン一つまみを加える。

  5. 5

    3より一回り大きな鍋でにんにくを炒め、2の野菜を加えよく炒める。3のスープを濾して入れ、野菜の形がなくなるまで煮込む。(20分くらい?)

  6. 6

    小さなボウルに卵黄、にんにく一かけのすりおろし、パセリ、アニス(なくてもよい)塩、こしょうを入れ、よくかき混ぜたあとオリーブオイルを加えて泡だて器でドレッシングを作るように立てる。

  7. 7

    フライパンで魚の切り身を焼く。(白ワイン少々を加えてもおいしいです)4のスープに魚を入れ、一煮たちしたら5のドレッシングを加えてかき混ぜる。出す直前に溶けるチーズをお好みで上にちらしてできあがり。

コツ・ポイント

ガーリックトーストを浸して食べるととってもおいしい!

このレシピの生い立ち

レシピID : 40442 公開日 : 02/01/29 更新日 : 02/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
鯖しろキャット
鯛のアラで取ったスープで作りました。本格的な味が家で出来て大満足

鯛のアラならとてもいい味が出たでしょうね。おいしそう!