このレシピには写真がありません

Description

もうじゃりじゃりなんて言わせない!!
※ボウルで行ったときの分量です。。

材料 (2人分)

中10個くらい
150ml
▲塩
4.5g
→▲を合わせて3%となるようにします。
分量は例なので、水に合わせて塩を計算してください

作り方

  1. 1

    ▲を合わせて3%の塩水を作ります。
    この時、よく混ぜて塩分濃度が均等になるようにしてください。

  2. 2

    1にあさりを入れます。
    あさりがなるべく重ならないようにして、砂を吐きやすい環境にしてあげてくださいね(^^♪

  3. 3

    ラップをかけ、爪楊枝などで数か所に穴を開けます。

  4. 4

    3の上に新聞紙を置きます。
    あさりは暗闇が好きなので、新聞紙を置くことで、たくさん砂を吐いてくれますよ!

  5. 5

    市販のものなら2~3時間、潮干狩りのものなら一晩寝かせます。
    ※夏:冷蔵庫へ
     それ以外:常温

  6. 6

    写真

    2016/1/28 砂抜きの人気検索トップ10入りさせていただきました♩

コツ・ポイント

・計算が苦手な方のために…
 【3%の塩水=水の量×0.03】
・塩を適当に入れるよりも…
あさりにとってベストな環境(塩分濃度・暗闇)にすることで、たくさんの砂を吐いてくれます。
じゃりっとなることが減りますよ(^^♪

このレシピの生い立ち

あさりは大好きですが、砂でじゃりっとなることが苦手な私…(好きな人おらんわ←)
前は塩を適当に入れてたんですよね(^^;
しかし、忠実に計算をしてみたところ
じゃりっとなるあさりが大幅に減少しました
たかが3%、されど3%…うむむ…
レシピID : 4113608 公開日 : 16/10/09 更新日 : 17/01/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ちょ〜☆
いつも適当な塩加減でしたが、ちゃんと計算してやってみました!

よかったです^_^

写真
牧子ちゃん
初めて砂出しに成功!ありがたい。

とても嬉しいつくれぽありがとうございます^_^♩

写真
かおりん&ラッキー
こんなに管出してるの見た事無いです!ありがとうございます!!

分かりやすい写真ですね!参考にして頂きありがとうございます♩

写真
kdama
写真撮る前まで管がすっごい出てました…!美味しくいただきますー♪

つくれぽありがとうございます^ ^♩