イカのさばき方の画像

Description

アオリイカがなかったので、スルメイカで代用してます。

刺身と炒め物、両方のやり方のせます。

材料

お好きなイカ
1匹

作り方

  1. 1

    写真

    写真はスルメイカです。

    表です。

  2. 2

    写真

    裏面です。上のエンペラーが、イカの下側になってます。

    裏からさばいていきます。

  3. 3

    写真

    真ん中に包丁をいれて、キコキコと裂きます。

    よく切れる包丁で。

  4. 4

    写真

    真ん中開きます。

  5. 5

    写真

    開いたら、ワタ袋(内臓)とゲソを手でちぎり離します。
    イカ墨の袋は破かない様に気をつける。
    ちぎりにくい所は包丁を使う

  6. 6

    写真

    透明の芯と、ワタ袋(内臓)の残った部分のワタの所は、ちぎって捨てます。ワタ袋は、キモなのでイカの塩辛などに使えるみたい

  7. 7

    写真

    イカ墨は、内臓の上にあります。
    破ると墨だらけになるので注意!
    使うなら、この部分だけ切り取ります。イカ墨パスタなどに。

  8. 8

    写真

    目と目の間の下の方に横に切り込みを入れて、押すと口が出てきます。
    その部分は硬いので捨てます。

  9. 9

    写真

    口の周りを切り抜き、
    内臓とゲソを離します。
    大きいイカの触手は、美味しくないみたいで捨てたりするみたいです。切り取る。

  10. 10

    写真

    大きいイカの吸盤は、トゲがあったりと口に刺さるので、吸盤をそぎ取ります。(写真のイカは小さいので、取らなくても大丈夫)

  11. 11

    写真

    好きな様に切り分けます。
    小さいイカなんで、
    触手も食べます。

  12. 12

    写真

    胴の下の所が硬ければ、
    取り除きます。

    アオリイカなどは、
    切り取るみたい。

  13. 13

    写真

    スルメイカは、大丈夫。

    一応載せときます。

  14. 14

    写真

    横から皮を剥きます。

    滑りやすくて掴みにくい時は、
    キッチンペーパーで、掴むと良い。

  15. 15

    写真

    残った薄い透明な皮は、
    キッチンペーパーで、こすると取れます。

    水で洗います。

  16. 16

    写真

    洗いました。

  17. 17

    写真

    裏返します。

    真ん中から切り分けます。

  18. 18

    写真

    真ん中の芯の硬い所を

    切り離し捨てます。

    小さいイカはしなくても大丈夫です。

  19. 19

    写真

    胴とエンペラーを手でちぎり離します。

  20. 20

    写真

    エンペラーの真ん中の硬い部分があれば、切り離します。

    エンペラーの皮は、剥がしても、そのままでも大丈夫。

  21. 21

    写真

    イカには繊維があります。
    左が頭のてっぺんとして
    置いてます。

    上の様に切るとコリコリした食感があるので炒め物とかに

  22. 22

    写真

    下の様に切ると、
    柔らかい食感になるので、
    刺身に良いです。

  23. 23

    写真

    胴も同じ様に、

    左が頭の先で置くとこの様に切ります。

    左は炒め物、右は、刺身用です。

    出来上がり\(^o^)

  24. 24

    写真

    炒め物用は、バター炒めにしたりすると簡単で美味しいです!

    お酒のつまみに良いです!

    バターと塩こしょうのみ。

コツ・ポイント

小さいイカは、ここまで、しなくても、
硬くないので、たべれます。

イカは、洗っても美味しさ変わらないので、
さばきながら、じゃんじゃん洗っても大丈夫!

このレシピの生い立ち

アオリイカ釣りたい。
レシピID : 4140957 公開日 : 16/10/24 更新日 : 20/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
botu
うまくいきました。今度はもっと大きなイカで挑戦しますよ。
写真
★cocoa★
久しぶりのイカ刺しだったけど、おかげで出来ました♪♪

有難うございます!捌くの大変ですが刺身美味しいですね(^^)

初れぽ
写真
水谷 蓮
わかりやすかったです

頑張って載せた甲斐がありました(^^) 有難うございます♪