漬物樽で、大根のカス漬け!!の画像

Description

冬といえば、漬物!漬物は、酵素たっぷりで、一度漬けてしまえば、好きな時に、すぐ食べられます!

材料

5〜10本ぐらいお好みで
酒粕
2㎏(沢山漬ける場合は倍)
味噌
1㎏(沢山漬ける場合は倍)
ザラメの砂糖
1㎏(沢山漬ける場合は倍)

作り方

  1. 1

    写真

    漬ける前にはまず、「あら漬け」というのをします。縦二等分の大根に、おおざっぱに塩をします。

  2. 2

    写真

    あら漬けの後、2日か3日間置いたら、早速漬物を漬けます。酒粕、味噌、ザラメの砂糖を用意します。

  3. 3

    写真

    大きなボールなどで、酒粕2㎏・味噌1㎏・ザラメ1㎏の割合で混ぜます。沢山漬ける場合は、この割合で量を倍にします。

  4. 4

    写真

    カス味噌をよく混ぜ合わせたら、大根にカス味噌を塗ります。白菜の場合は、葉っぱ一枚一枚に塗りつけます。

  5. 5

    写真

    残ったカス味噌を全て樽に入れ、樽のフタをして、オモシを乗せます。

  6. 6

    写真

    あとは、一週間ぐらい、温度の低い場所に置くだけです。おいしく漬かりますように!!

コツ・ポイント

温度が決め手です。温度が高ければ、酸っぱくなってしまうし、雪の中などでは、凍ってしまいます。北海道や東北地方なら特に、上手く漬かりやすいと思います。

このレシピの生い立ち

食費と料理時間の節約、また、漬物は本当に美味しくて大好きなので、毎年の冬の楽しみです。家族で、また、おすそわけに、重宝します。
レシピID : 4156923 公開日 : 16/11/02 更新日 : 16/11/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート