ももヨーグルトケーキの画像

Description

ほとんど砂糖を使わない!!夏のさっぱりヘルシーチーズケーキです!頂き物の桃がたくさんあったのでなんとかならんかと考えました^^そんなところから生まれた完全オリジナルレシピでっす♪

材料 (15cm丸型)

1個
低脂肪ヨーグルト
250cc
上白糖
大さじ1
パントリークリーム
100cc
1/2個
カラメル用上白糖
大さじ2
カラメル用水
大さじ1/2
ゼラチン用お湯
100cc

作り方

  1. 1

    写真

    今回利用した材料君です。ゼラチンは80℃くらいのお湯に振り入れてふやかしましょう。オールブランは袋に入れて麺棒でたたいて細かく粉状にしておきます。

  2. 2

    写真

    カッテージチーズは裏ごししましょう。 ※多分一番面倒くさい工程です。でもこの一手間で美味しくなるので省略しないように。。

  3. 3

    写真

    ②をかるくかき回して、ヨーグルト、砂糖、レモン汁、ケーキ用砂糖(大1)生クリームをいれてかき回します。 ※レモンは10秒くらいチンすると絞りやすくなります♪

  4. 4

    写真

    主役の桃です。くし型にカットして、ラップを敷いた型に均等に並べます。種周りは無駄のないようにそいでみじん切りにします。ちなみに一生懸命並べたけど、生地に浮いてしまいました(TT)

  5. 5

    写真

    みじんのほうの桃は生地に混ぜます。カッテージは食感が多少ざらついて感じますが、桃入れちゃえば、ばれません(笑)
    そのあとふやかしたゼラチン液も加えてまぜ、型に流しいれます。

  6. 6

    写真

    型にいれた生地の上に砕いたオールブランを均等に広げます。※下は半液体なので、できる限り振り掛けるように。どうしてもの時は指先でやさしく広げてください。

  7. 7

    写真

    冷蔵庫で3時間くらい冷やし固めます。
    盛り付けようの皿を型の上からかぶせて、えいっとひっくり返し、ラップをはずせば出来上がり~♪
    軽く温めたナイフでカットしてください。

  8. 8

    写真

    好みでトッピング用のカラメルをつくります。
    砂糖と水を火にかけ、絶対にかき回さず、写真くらいに焦げるまで熱します。このくらいで火からはずし、手鍋を振って均一にし、油を塗った皿に広げて冷まします。

  9. 9

    写真

    こんな感じに。薄く適当にー。食べる直前にケーキに載せます。先に載せると解けるので注意。。

    (ちなみに8の手鍋は200cc容量の直径7cmくらいのやつです。でかい鍋なら量を増やして作ってください。)

コツ・ポイント

ももはあのタイミングで切らないと黒ずむので注意☆本当はきれいに上部に桃が並ぶ予定だったんですが・・・(TT)チーズ液をすこしづづ静かに入れたら大丈夫かな?カラメルは余熱でどんどん焦げるので「もうちょい」くらいで火からおろすことをオススメします。写真のように半分くらいで大丈夫。もしくは火からおろしたら大さじ1杯(砂糖の半分)の水を入れちゃえば焦げはとまります。ただしすっごいはねるので注意です。

このレシピの生い立ち

桃が余ってたので。せっかくだからヘルシーにしてみようかな、と。でもパントリークリーム(生クリームよりかは乳脂肪分が少ない)は譲れなかったです・・。牛乳だときっともっとさらっとします。
生地にほとんど砂糖を入れてないので、うちの甘い物好きは文句を言うだろうと思い、上に濃く甘いカラメルを載せました。これで麻痺してあんまり気づかれないようにっとww
もくろみは大成功!
レシピID : 421171 公開日 : 07/08/27 更新日 : 11/07/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート