ウズベク風ラム肉のサムサ(ミートパイ)

ウズベク風ラム肉のサムサ(ミートパイ)の画像

Description

スパイシーな味付けの羊肉をパリパリのパイで三角に包んだ、ウズベキスタンのパイ「サムサ」っぽいクミン香るパイです。

材料 (6個分)

生地(1.5時間ほどで用意できます)
300g
140cc
小さじ1/2弱
溶かしバター(無塩)または羊の脂
40g
 
200g
★クミンシード
小さじ1
★黒こしょう
少々
★塩
少々
★しょうゆ
小さじ1/2
 
仕上げ
少々
少々
1個

作り方

  1. 1

    生地は、市販のパイシートだとくどくなっちゃうので、作るのをおすすめします。寝かせ時間含めて1.5時間くらいで作れます。

  2. 2

    写真

    【生地】
    生地を作ります。ふるいにかけた強力粉と水と塩をスプーンで混ぜます。

    我が家はハードブレッド用準強力粉使用。

  3. 3

    写真

    生地を手でこねます。けっこう力を入れないとまとまらないです。こねても全然まとまらない場合は5ccずつ水を足してください。

  4. 4

    写真

    生地がまとまるようになったら丸めて、濡れ布巾またはラップをして冷蔵庫で15〜20分ほど寝かせます。

  5. 5

    溶かしバターを用意します。レンジで600wで30秒チン、あとは余熱で。

  6. 6

    羊の脂を使う場合は、脂を炒めて漉したものを使用。
    わたしはいつもバターです……。

  7. 7

    写真

    寝かせ終わった生地を2等分します。

  8. 8

    写真

    2等分した生地をそれぞれ綿棒で薄くのばして、溶かしバターを片面に塗ります。バターは使い切ります。

  9. 9

    バターを塗ったほうを内側に、生地をくるくるロール状に巻きます。

    (写真撮り忘れちゃいましたすみません!)

  10. 10

    写真

    ↑が2本

    さらに渦巻きのようにくるくる巻いて、ラップをしたら45分〜1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。

  11. 11

    【具材】
    生地を寝かせているあいだに、具を作ります。

  12. 12

    写真

    ラム肉は包丁で叩くか、フードプロセッサーでひき肉にして、玉ねぎは薄いくし切りに。

  13. 13

    写真

    味を見つつ調味料を加えて、フライパンで火が通るまで炒めれば具の完成。

  14. 14

    生地の寝かせが終わる頃、オーブンを220℃に余熱しはじめます。

  15. 15

    寝かせていた生地を、1本につき3等分して、それぞれ丸く薄く伸ばします。
    (伸ばすときに丸め直したりこねたりしないように)

  16. 16

    写真

    真ん中に具を乗せて、三角形に包みます。

    ↑もうちょっときれいに丸く伸ばしたほうが、成型するとききれいだし楽です……。

  17. 17

    写真

    とにかく三角形になれば!!

    溶き卵を塗って、ごまをトッピングします。

    卵は照りとごま接着のためなので、省略しても。

  18. 18

    220℃に余熱したオーブンで25〜30分焼き目がつくまで焼きます。温度と焼き時間は調整してください。

  19. 19

    写真

    できあがり!

    1個でけっこうお腹いっぱいになるボリュームです。

  20. 20

    写真

    皮の断面は、パイ皮の層が出来ていれば成功!

  21. 21

    追記:
    絵日記ブログで工程をイラストにしています〜。よろしければどうぞ!

    http://goo.gl/uPYDMD

コツ・ポイント

(14)で生地を伸ばすときは、生地を開いたりこねたりせず、折りたたまれた状態でそのまま丸くのばしてください。バターがはみ出ますが、かまわず!

ラム肉はスーパーで売っている焼肉用の生ラムを包丁でミンチにしてます。荒ミンチのほうがジューシー。

このレシピの生い立ち

サムサは、具材は炒めずに包んで、オーブンで焼くのが正しいレシピみたいなのですが、生焼けのサムサを食べてお腹を壊したトラウマがあるので、炒めるバージョンにしました。

ケチャップやトマトソースをつけて食べるのが好きです!
レシピID : 4214384 公開日 : 16/12/06 更新日 : 17/11/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート