干し柿 手作りの画像

Description

大きいので1ヶ月程かけてしっかり干します。
冷凍保存して通年楽しんでいます。

材料

45個・約6kg
ロープ
1m×5本
麻紐(追加)
1m×5本

作り方

  1. 1

    写真

    渋柿を用意する。
    へたをハサミで切る。

  2. 2

    写真

    皮を剥く。

    最初にへたから少し空けて廻して剥く。
    残した皮をへたの際まで剥く。

  3. 3

    写真

    吊るすロープを用意して、柿の果梗(枝)を挟み込む。

    果梗の付いてないものは、スライスしてネットなどで干す。

  4. 4

    写真

    風通しの良い所で干す。

    直射日光に当てるのは、変色やカビの原因になる。

    カビ防止に焼酎をスプレーしても良い。

  5. 5

    写真

    干します。
    重いので、1/2本・1個ずつ物干し竿に吊るしました。
    雨避け日除けの為に、傘かボードを載せます。

  6. 6

    写真

    干して1ヶ月後です。
    4〜5回雨に当たったので黒いです・・

  7. 7

    写真

    干し上がり。
    これは昨年干したもの。
    私はしっかり干したのが好きなので、柿自体大きい事もあり、1ヶ月程掛かりました。

コツ・ポイント

皮をしっかり剥く。
残してるとそこだけ乾きにくくなります。
ロープにくっ付くので、剥がして回します。
ある程度乾いたら揉むと柔らかくなり、
干し加減が均一になります。

このレシピの生い立ち

最初は生協の宅配の干し柿セットで作りました。
美味しかったのと、家族と友達に好評だったので、調子に乗り、今年で確か4回目。
昨年から使用している柿は岡山のあたご柿。11月下旬に収穫されます。
レシピID : 4219033 公開日 : 16/12/05 更新日 : 17/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぷーかあさん
夜に干して朝丸い干し柿みると嬉しくなりました。でも大きくて3個も落とし先が欠けたよー💦始めに肩側を剥くの参考になりました。