♡敬老の日にパンを♡本格的の画像

Description

敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんに手作りのパンをプレゼントすると喜ばれます♪家族で作ってみてください♪

材料

【醗酵だね材料】
天然酵母液
63g
ドライイーストの場合4g
+水63g
50g
砂糖
13g
175g
【本ごね材料】
25g
50g
砂糖
60g
2g
45g
バター
45g
【中に包む具】
つぶあん又はこしあん
適量

作り方

  1. 1

    醗酵ダネを作ります。ボウルに強力粉、砂糖を入れ、酵母液を加えた後に溶き卵を加えて捏ねる。均等の固さになったらラップをして2~3倍の大きさになるまで醗酵させる。

  2. 2

    写真

    本ごねに入ります。カードなどで醗酵種の真ん中に切れ込みを入れてバター以外の本ごね材料を入れます。ボウルないで粉っぽさが消えたら台に移します。

  3. 3

    写真

    始めは上下に押しつぶすように生地を伸ばし、固さが均等になったら、レシピ:422060の②③の捏ね方を参考に。バターを加え↑の捏ね方で15分。

  4. 4

    写真

    ボウルにバターかショートニンクを塗り、(手にも塗るとよい)生地を丸めて入れる。ラップをして3倍になるまで醗酵させます。

  5. 5

    写真

    台に粉を敷き、生地を出して6切れにして丸めてラップをして20分休ませます。

  6. 6

    写真

    クッキングシートを敷いた天板を用意します。生地を潰してあんこをのせ、生地の端を集めて閉じる。とじ目を下にして天板にのせる。

  7. 7

    写真

    他の生地をこのように切って、髪の毛にしたり、鼻や耳、口などに使います。

  8. 8

    写真

    顔の特徴は、好きなように飾り付けましょう♪のりに卵白を使ってください。

  9. 9

    写真

    髪の毛や、眉毛、ひげなど付けてシワも入れてみましょう♪このままラップして2倍になるまで醗酵させます。

  10. 10

    写真

    2倍になったら溶き卵をぬります。オーブンは200℃に温めておきましょう。

  11. 11

    写真

    髪の毛や、眉毛などに指で粉をふりかけて200℃で12~15分焼いて出来上がり^^♪

  12. 12

コツ・ポイント

●6切れにしましたが、お好みの個数で^^●あまった生地はそのまま丸パンとして焼いてください♪。●中の具はカスタードでも良いです^^●このパン生地は基本のあんぱん、クリームパンの生地です。●前の日のお昼頃に醗酵種を作って、夜本ごねをして寝るといいですよ^^

このレシピの生い立ち

敬老の日が近いので思いつきました。
レシピID : 423865 公開日 : 07/08/31 更新日 : 08/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
たはぴのかか
今日は旦那方のじじばばに娘と作りました!楽し可愛くていいですね♡
写真
たはぴのかか
顔のパンなんて素敵ですね!コーヒーを溶かして顔書きました。娘作♡
写真
わたさくら
すごく可愛いくて美味しくて好評でした!!!またリピします☆

すごい上手ですね!喜んでいただけて嬉しい!いつも有難うです♪

写真
チューちゃん
プレゼント~♪ぶっさいくですが喜んでもらえました(。-∀-)ニヒ

かわいい~♪喜んでもらえて感激❤作ってくださって有難う!