Ⓙジェノワーズを美しくスライスの画像

Description

初心者こそ、デコレーションケーキに必要なのは、ジェノワーズを均一にスライスすること。これが出来れば、デコは何とかなる‼️

材料

ラップの芯(半分にカット)
工程1〜参照
工作用角材など
工程13~参照

作り方

  1. 1

    写真

    ラップの芯は、固いモノを使用。30㎝推奨。刃渡りの長い波刃ナイフ使用。

  2. 2

    写真

    少し面倒ですが・・・ラップの芯をカッターなどで均等に半分にカット。一度作れば何度も使用可能。詳細は4,5の工程参照

  3. 3

    写真

    ラップの芯の端に、印をつける。そこを起点に反対側の端まで薄く線を引く。印の地点から、直径の一番大きくなる部分に印。写真

  4. 4

    直径を測って印をつけた反対側の端まで、また薄く線を引く。要するに、均等に二等分になればOK。

  5. 5

    写真

    カッターで線をなぞり、薄く溝をつける。フリーハンド。硬いので何度もなぞり切って行く。ケガ注意!時々はみ出しても修正可。

  6. 6

    写真

    キレイな台にジェノワーズを置く。向こう側と手前にラップの芯を置いて、テープで固定。

  7. 7

    写真

    ラップの芯の上にナイフの刃を置いて、芯の上を滑らせながら切り進む。左手はスポンジが動かないように軽く押さえて

  8. 8

    写真

    ナイフは、ラップの芯から絶対に浮かせない。
    歯をギザギザ動かしながらラップの芯の上を左に進んで行く。

  9. 9

    写真

    2枚目、3枚目も同じ要領でカット。ジェノワーズの状態にもよりますが、最低3枚は作れるはずです。

  10. 10

    写真

    1枚目(底の部分)。ラップの芯の高さと均一に同じ。

  11. 11

    割と厚めなので、カットしやすいと思います。
    2枚しかスライスできなくても、デコするといい感じになります。

  12. 12

    3枚の場合、間に挟むフルーツを薄めにカット、クリームも控えめに。たくさん挟むと、高さが出すぎて切り分けた時、倒れます。

  13. 13

    写真

    ダイソーで買った工作用の角材。厚みは1㎝なので、ラップの芯より薄くなる。
    (長いので半分にカット)

  14. 14

    写真

    角材の場合も同じように。どちらの場合もテーブルの端っこに置くとナイフの柄が当たらずやりやすい

  15. 15

    写真

    厚み約1㎝。
    4枚~5枚スライスが可能。

  16. 16

    写真

    こんな感じに。

  17. 17

    写真

    スライスが均一だと、素人デコでもそれなりになる。

  18. 18

    写真

    デコケーキをカットしたところ。スポンジの均一具合意外は、あまりじろじろ見ないように!

  19. 19

    写真

    角材使用スライス
    薄いので、4段でもきれいに収まる。

コツ・ポイント

カット時、ラップの芯(角材)から刃を離さないこと。

棒状で、お好みの厚みの物なら使えます。
用途に応じてお好きな厚みでお試しください。

このレシピの生い立ち

カットする道具を持っていたのですが、壊れてしまい、考案しました。安定してカットできるので、おススメです。キレイなデコは美しいスライスから♪
レシピID : 4269397 公開日 : 18/05/01 更新日 : 19/01/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
ちょこふみ
12mm角材で4枚スライス。綺麗にスライス出来るとデコも楽なんです
写真
Amalka
お久しぶりお元気?最近ケーキ作りにハマってます。アイディアに嬉
写真
mikko6
娘の誕生日ケーキにレシピお世話になりました!2枚目断面、3枚目スライス写真です!凄く綺麗にスライスでき感動!断面見栄えよく嬉しい
写真
Harumie
またまたお世話になりました✨夫がビックリ笑 4段レイヤーももう怖くない〜笑 どうもありがとうございました✨