余ったお餅でスープジャーお雑煮ランチ

余ったお餅でスープジャーお雑煮ランチの画像

Description

ランチまでの時間が調理時間!スープジャーに餅を入れてランチに。お好みのお雑煮やお鍋のスープとお餅で簡単にできます。

材料 (1人分)

スープジャー
1個
お雑煮のスープ(お鍋の残りでも)
ジャーに入る分だけ
1個

作り方

  1. 1

    お餅は前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移動させて解凍させておく。

  2. 2

    写真

    スープジャーに熱湯(分量外)を入れて蓋をして余熱しておく。ここがポイント!その間にお雑煮のスープを沸騰手前まで温める

  3. 3

    お餅はレンジでチンして柔らかくしておく。(参考 丸もち一個 600w40〜50秒)

  4. 4

    ジャーの熱湯を捨てる

  5. 5

    写真

    スープと餅を入れたらすぐに蓋をして、後はランチタイムまでそのまま❤︎(今回は香川県風白味噌、大根、人参入り)

  6. 6

    写真

    6時間後でもあたたかく、お餅も柔らかいです。上の写真は6時間後にジャーから器に移しました。

  7. 7

    写真

    『寒い日もほっこりあったか♪「スープジャー弁当」バリエ4選』クックパッドニュース掲載ありがとうございます

コツ・ポイント

スープジャーを熱湯で温めておいて、お餅はチンしておくこと。あとは入れておくだけなので、コツは要りません。餅を一番底に入れるとくっつくことがあるので、野菜など入れた後に入れる方が良いです。スープやお味噌を変えるだけでバリエーション増えます

このレシピの生い立ち

お昼にお餅を食べたかったのと、お餅が大量に余ってたので、スープジャーに入れてみたらちょうど良かったので♪
レシピID : 4272647 公開日 : 17/01/11 更新日 : 19/01/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
クックG5T5UZ☆
揚げ玉、かまぼこ、三つ葉等入れました。 午後からもがんばれそうです。
写真
クックG5T5UZ☆
野菜類はレンチンしました。満腹感があります。また作りたいなぁと思います♪
写真
kinkinsan
部活弁当に。食べる時まで暖かいかな♪
写真
しーてっぷ
主人30キロマラソン出場前用に早朝から作り持って行きました♪美味い!とお餅は腹持ち良く良かったです☆