*さんまとかぶの葉のふりかけ*の画像

Description

栄養満点!生姜が効いていてごはんが進みますよ♪

材料 (1回分)

1尾
適宜
生姜
大さじ1
醤油
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    さんまを3枚におろす。小骨も出来るだけ取る。

  2. 2

    かぶの葉は洗ってみじん切り。生姜はすりおろしてもみじん切りでもお好きな方で。今回はみじん切りです。

  3. 3

    フライパンに油を引いて、さんまの骨を焼いて片面が焼けた位に身の方も焼いていく。

  4. 4

    フライパンの端っこで骨を焼いて軽く塩(分量外)をふって骨煎餅を作る。(これはおまけです)

  5. 5

    さんまを両面焼いて身をほぐす。かぶの葉も入れて一緒に炒める。

  6. 6

    かぶの葉がしんなりしてきたら、生姜と醤油を入れて最後にゴマを振りかける。

コツ・ポイント

特にありません。適当に作っても美味しく出来ますよ♪

このレシピの生い立ち

子供の夕食ドタキャンでさんまが1尾余った…賞味期限は今日。簡単で日持ちのするものにリメイクしたくて作ってみました。
レシピID : 4345695 公開日 : 17/02/10 更新日 : 17/02/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート