こね不要!混ぜるだけ!鍋焼きパンの画像

Description

ゆるい生地が美味しさの秘密。キャセロール鍋さえあれば、表面パリパリ、クラムもっちり&バッチリのカンパーニュブレッドに!

材料 (直径22センチ鍋1個分)

強力粉 or 準強力粉
400g
1.5g(小さじ1/2)
6g(小さじ1杯)
340g

作り方

  1. 1

    写真

    小麦粉、イースト、塩をボールに入れて混ぜる。

  2. 2

    写真

    水を入れる。

  3. 3

    写真

    ヘラを使い、粉と水分がなんとなく合わさる程度まで混ぜる。

  4. 4

    写真

    こんな程度でオーケー。

  5. 5

    写真

    ラップをかけて、常温に半日ぐらい置く。丸一日置いてもオーケー。

  6. 6

    写真

    このぐらいの感じ。
    かなりユルい感じですがオーケー。

  7. 7

    写真

    作業台にかなり多めに粉(分量外)をふる。

  8. 8

    写真

    パン生地をその上に置く。べとっとしているので、流し出す感じで。

  9. 9

    写真

    スケッパーで端っこを持ち上げるようにし、真ん中に向けて軽く折りたたむ。

  10. 10

    写真

    折りたたむとこんな感じに。

  11. 11

    写真

    折りたたみを3〜四回繰り返す。えっ、これでいいの、ですが、いいんです。

  12. 12

    写真

    生地をひっくり返す。ひっくり返す場所の下にもしっかりと粉をふっておく。ふすまなど使用もグー。

  13. 13

    写真

    乾いたタオルなどを乗せて生地を休ませる。1時間ぐらい。

  14. 14

    写真

    鍋ごとオーブンに入れて予熱開始。一番高い温度で。我が家は250度。

  15. 15

    写真

    1時間経過した生地。12番とあまり変化はありませんが、これで問題なしです。

  16. 16

    写真

    オーブンから熱々の鍋を取り出して生地のそばに置く。やけどしないように!

  17. 17

    写真

    生地がゆるいので、手に粉をつけ、作業台にふった粉も一緒にすくうようにして持ち上げ、えいっと、鍋に入れる。

  18. 18

    写真

    ふたをして、鍋ごとオーブンに入れる。くれぐれもやけどに注意してください。

  19. 19

    写真

    30〜40分ぐらいでこんな感じに。ふたを外して再びオーブンで20分ぐらい焼きます。

  20. 20

    写真

    表面パリパリ、クープまでぱっくり。ふたの効果で蒸気が中にこもるので、水を使わなくても良しなのです。

  21. 21

    写真

    クラムも完璧な巣穴状態!もっちり感もばっちりです。

  22. 22

    写真

    パンの形は鍋のサイズで決まります。同じ分量のものを直径20センチのルクルで作ったらこんな感じに。

コツ・ポイント

1.混ぜる、2.長時間置く、3.熱々鍋に入れて焼く、これだけ。ゆるい生地&少イーストが美味しさの秘密。ゆる生地が難しいなら、粉に対して65%位の水分で作ってもOKです。ダッチオーブンやキャセロール鍋はあると本当に便利です。

このレシピの生い立ち

元のレシピはNYタイムズに掲載されていたNo-knead breadで、分量的な面を自分流にアレンジしました。パンはこねるのが面倒臭いと言われますが、こねないno-kneadは確かに楽です。
レシピID : 4392455 公開日 : 17/03/04 更新日 : 21/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
たにぞう☆
小型の鉄鍋で食べ切れるように半量で。温度は、気温が高めの日だったので230℃で様子を見ながら。しっかり小麦の味がします♪
写真
クック2HA5S7☆
鍋で焼く方法目からウロコです。

感謝!ぱっくりクープも完璧ですごく美味しそう!また是非。

写真
Kyukin
モチモチでとっても美味しい〜♪

レポ感謝!すごく美味しそう。本当にモチモチですよね。

写真
ShioriM8
米粉ミックスで作ってレーズン入れ込んでみました!

感謝!焼き目完璧ですね。米粉&レーズン、やってみようかな。