1人分☆失敗しない本格カルボナーラ

1人分☆失敗しない本格カルボナーラの画像

Description

お店のカルボナーラを、全卵1個、ソースの湯煎なしで出来るようにしてみました。
卵黄が少なく感じるかもしれませんが、十分濃厚に出来ます☆
さらに手順6、7、8(特に6)を通ることでソースが固まってしまうのを避けています。
是非お試しを♪

材料

1ヶ
にんにく
1片
白ワイン
50ml
黒こしょう、粗引き黒こしょう
少々
オリーブオイル
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    パスタを茹でる水を沸かし始めます。
    その間に、にんにくを包丁の背でつぶし、ベーコンを1cm幅に切ります。(ブロックの場合は1cm角の拍子木切りがおすすめ☆)

  2. 2

    フライパンに、オリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけて炒め、にんにくが柔らかくなってきたらベーコンを加えて油が出てかりっとするまで炒めます。

  3. 3

    白ワインを加えて混ぜながら少し煮詰め、生クリームを少し残して加えて煮詰めていきます。

  4. 4

    パスタを茹で始め、その間にボウルに卵、パルミジャーノチーズ、黒こしょう、残しておいた生クリームを入れて泡だて器でよく混ぜておきます。

  5. 5

    パスタが茹で上がったら、煮詰まった3のフライパンに加えて、さっと絡めて火を止めます。

  6. 6

    火を止めてから、何度かフライパンを返してフライパンの温度を下げます。目安はフライパンのふちが少し触れるくらい。おそらく60~70度くらいだと思います。

  7. 7

    フライパンが冷めたら4のボウルの中身をフライパンに加え、さっと混ぜ合わせます。
    フライパンをコンロからおろして点火し、弱火に調節してからフライパンを戻します。

  8. 8

    むらが出来ないように混ぜ続けながら、トロッとしてくるまで混ぜます。このときの目安は、フライパンにソースがくっついてくるのでそれで調整します。

  9. 9

    カルボナーラのソースは火から下ろしても余熱で火が通るので、やわらかめに仕上げます。

    出来上がったらすぐに皿に盛り、粗引きの黒こしょうをかけて出来上がりです☆

コツ・ポイント

6でしっかりフライパンの温度を下げておけば問題はあまり無いと思います。でもやっぱり卵は固まりやすいので8で火を通し過ぎないように気をつけてください。8での目安ですが、だんだんフライパンの側面からソースが落ちてこなくなるのでそれで判断してください。あと箸も良いですがゴムベラを使うと比較的やりやすいです。

このレシピの生い立ち

レストランで働いていたときに覚えたものは確かにおいしく出来るんですが、やはり家庭で1人分だとコストも手間もかかります。なのでカルボナーラの条件を満たしつつ出来る限り省いて、さらに誰でもおいしく出来るレシピが作りたいと思って作ってみました。
レシピID : 446348 公開日 : 07/10/20 更新日 : 07/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
みぃー家のごはん
美味しい~♡ほんとに美味しい~♡ほんとにほんとに美味しかった~♡

ありがとうございます☆色もキレイで、本当においしそうです♪

写真
キングスライム
初めてのカルボナーラでした☆家族みんな気に入ってくれましたよ♪

おぉ!初めてでしかも気に入ってもらえてうれしいです☆

初れぽ
写真
るる子
卵も固まらず、クリーミーでおいしかった❤もう2回も食べちゃった♪

ありがとうございます!上手く出来たようで、良かったです☆