ジェリービーンの誕生日ケーキの画像

Description

フルーツ盛りだくさんでも美味しいけれども、フルーツの手に入りにくい冬などはジェリービーンでも、十分可愛く仕上がりますよ♪

材料 (25×30cmのスポンジ)

3個
1個分
砂糖
90g
15cc
70g
バター
10g
サラダ油
10cc
バニラエッセンス
数滴
好みの量
ラズベリー、ミントの葉、チョコ
好みの量
ジェリービーン
好みの量

作り方

  1. 1

    卵と卵黄にグラニュー糖を加え、あわ立てる。(ミキサーがあればミキサーが良いです)卵は室温にもっどしておいた方がいいですが冷えていた場合は湯せんにかけ人肌くらいまで温めれば大丈夫です。もったりするまであわ立てる

  2. 2

    しっかり泡立ったらそこに牛乳を加え、軽くまぜ、そこへ振るっておいた薄力粉を加える。サックリダマがのこらないようにまぜる(まぜすぎないように)

  3. 3

    そこへ一緒に湯せんで溶かしておいたバター、サラダ油、バニラエッセンスを加えて下からよく混ぜる。

  4. 4

    ベーキングシートをひいた型に流し込み、上を平らにならし190℃~200℃のオーブンで11分から15分程度焼く。竹串でさして何もついてこなければできあがり。

  5. 5

    写真

    焼きあがったら荒熱をとり、ラップで包んで冷蔵庫に入れすこし寝かせる。(最低一時間。一晩おいてもいいです)

  6. 6

    写真

    今回はこの一枚から2つのケーキを作ったため4つに切り分けました。まわりが均一でない場合はすこし切り落として綺麗な長方形にします。

  7. 7

    写真

    生クリームに好みの甘さにの砂糖を入れながら、泡立てる。私は粉砂糖をつかいました。夏場は氷水にしたらあてて(ボールを)冷やしながら泡立てるといいです。

  8. 8

    写真

    切ったスポンジケーキに生クリームをぬり、そこへスライスした苺をならべる。その上からまた生クリームを薄くのせ、上にスポンジケーキをおきサンドイッチの用にして軽く押さえる。

  9. 9

    写真

    生クリームで綺麗にコーティングし、その上に絞り出し袋にいれた生クリームをふちに絞りだす。そして好みのトッピングを飾る。ジェリービーン、フルーツ、ミントの葉、削りチョコなど。

  10. 10

    写真

    中に挟むフルーツは多すぎない方が切りやすいようです。

  11. 11

    写真

    同じサイズのスポンジに切り込みをいれ、生クリームと好きなフルーツを巻き込めばロールケーキに!

  12. 12

    写真

    残ったスポンジで子供用にトライフルをつくることもできます♪

  13. 13

    写真

    スポンジを丸く型ぬきしてデコレーションすればプチケーキができます。子供用誕生日ケーキとしてもいいようです。

  14. 14

    写真

    これも同じサイズのスポンジケーキでつくったクリスマスケーキ。基本的に作り方は同じ。サンタさんなどのクリスマスデコレーションはクオカで注文したものです。

  15. 15

    写真

    このサイズのスポンジを2枚焼いて丸型でぬけば普通の丸いケーキにもなります。

コツ・ポイント

スポンジケーキ、四角の薄型に焼いているのでこのままこれでロールケーキもできます。切り込みをいれて巻き込むだけです。
中のスペースにキャンドルをたてたり、ネームプレートをおいたり
絵を書き入れたりしてくださいね♪

このレシピの生い立ち

フルーツをそれほど好まない子供のために 彼女の好きなジェリービーンをのせてあげよう!と考えました。
色も可愛いし、美味しいジェリービーン。最近はオーガニックのものも出回っているので子供にも使いやすくなりました。
レシピID : 446489 公開日 : 07/10/20 更新日 : 07/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート