失敗しないイタドリの灰汁抜きの画像

Description

イタドリの灰汁抜きに失敗してシュウ酸が抜けてないとの声をよく聞くので簡単な灰汁抜きを紹介しますね。

材料

適量
柚子塩または塩
適量

作り方

  1. 1

    写真

    イタドリは赤い方が肉厚で煮物向きで緑色の方が繊維質できんぴらなどの炒めもの向きです。

  2. 2

    写真

    皮をむきます。
    バナナみたいにするする剥けるイタドリと剥けないイタドリがあります。温めるとするっと剥けるのでお試し下さい

  3. 3

    写真

    食べやすい大きさに切ってザルに入れます。

  4. 4

    写真

    さっと湯引きして冷水に漬けて色止めをします。

  5. 5

    写真

    柚子塩(ID4226888)または塩をたっぷりかけて混ぜます。
    ケチらずにまんべんなく行き渡る様にたっぷり塩をして下さい

  6. 6

    写真

    塩をたっぷり混ぜ混んだら握りこぶしできゅっきゅと潰すようにして中の空洞まで塩を行き渡らせます。

  7. 7

    空洞に塩が行き渡らないとシュウ酸が抜けずに酸っぱくて食べられない!!なんて事態になりますのでしっかりと行き渡らせて下さい

  8. 8

    冷凍保存する場合は保存パックに入れてそのまま冷凍できます。
    すぐに食べる場合は冷暗所で一晩置くと完成です。

  9. 9

    一晩たったものを水道水でしっかり洗って塩を落とします。
    塩を落としたらチョロチョロ水を出しながら4時間ほど水にさらします

コツ・ポイント

イタドリの中は空洞になっているのでその空洞までしっかりと塩を行き渡らせないとシュウ酸が抜けずに酸っぱくて食べられない時があります。しっかりと塩を行き渡らせて下さいね。

このレシピの生い立ち

イタドリの灰汁抜き方法は正しいのに、酸味が抜けてないとの話をよく聞いたので。
美味しい食材なので美味しく食べてほしいです♪♪

※イタドリとは高知県民が愛してやまない山菜、山の幸です。
レシピID : 4484582 公開日 : 17/04/21 更新日 : 17/11/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
トラ吉☆
前日から準備して、水にさらす時間もふくめて作る工程が楽しかったです!赤いイタドリだったので煮物にして美味しく出来ました!
写真
*たます*
初チャレンジ!拳で押し過ぎて結構割れましたが(笑)成功のようです
初れぽ
写真
たろう713
今日、下処理しました 明日、油炒めしようかと思います

綺麗な色ですね♪美味しい油炒めになりますね♪♪