厚揚げと赤軸ほうれん草 和風カレーあん

厚揚げと赤軸ほうれん草 和風カレーあんの画像

Description

赤軸ほうれん草}を{カレーあん}で炒めました。{赤軸ほうれん草}は生でも食べれます。

材料 (1~2人前)

赤軸ほうれん草(ない場合ほうれん草でも可)
1束
中4匹
カレー粉
大さじ1杯~1杯半
だし醤油(麺つゆでも可)
大さじ3~4杯
ごま油(サラダ油でも可)
少量(好みの量で)
山椒の粉(なくても可)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ①{赤軸ほうれん草}を使う。

  2. 2

    写真

    ②{ほうれん草}がしなびた場合、深い大きい鍋(フライパン)に{水}を浸(つ)かるぐらい入れる。時間をおく。

  3. 3

    写真

    ③切った{ほうれん草}を{水}に浸(つ)ける。「イキイキ」した葉になる。

  4. 4

    写真

    ④{厚揚げ}を「グリル」で「アルミ」をひき、両面を焼く。やや強火

  5. 5

    写真

    ⑤{厚揚げ}を「サイコロ状」に切る。

  6. 6

    写真

    ⑥熱したフライパンに{ゴマ油}をひき{赤軸ほうれん草,厚揚げ,だし醤油}を入れ炒める。強火

  7. 7

    写真

    ⑦「差し水をする」ことは水を入れる。

  8. 8

    写真

    ⑧{水溶き片栗粉,カレー粉}を入れ、よく混ぜる。

  9. 9

    写真

    ⑨具と{カレーあん}をよく混ぜる。
    やや強火

  10. 10

    写真

    ⑩水分が少し減ってきたら、火を止める。

  11. 11

    写真

    ⑪深い大きめの皿に盛って出来上がり。

  12. 12

    写真

    ⑫好みで{山椒の粉}をかけても、おいしい。

  13. 13

    写真

    ⑬熱いうちに食べた方がおいしい。

  14. 14

    写真

    ⑭温かいご飯と食べたら、おいしい。

コツ・ポイント

☆「差し水」とは仕上がりを調整するために加える冷水を入れることです。
☆{赤軸ほうれん草,厚揚げ}を炒め過ぎないでください。{赤軸ほうれん草}の食感がなくなります。

このレシピの生い立ち

なし。
レシピID : 4519579 公開日 : 17/05/13 更新日 : 17/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
けんせいのはは
赤軸ほうれん草と厚揚げがあったので、検索したらこちらのレシピが出たので作ってみました。激ウマです!