野菜たっぷり!パッタイみたいな焼きうどん

野菜たっぷり!パッタイみたいな焼きうどんの画像

Description

甘辛の味付けとアーモンドの香ばしさで保存食用のうどんも美味しく食べられる変わり焼うどんです。

材料 (1)

保存食用うどん(真空パック)
1パック
1/2袋
1個
赤パプリカ
20g
2本
10g
20g
7尾
塩、こしょう
少々
ごま油
小さじ1/2
唐辛子
少量
★ ナンプラー
小さじ1
★ ハチミツ
大さじ1
★ 鶏がらスープの素(顆粒)
大さじ1
★ お湯
30cc
★ お酒
大さじ2
10粒
レモン果汁
大さじ2
ココナッツオイル
大さじ1

作り方

  1. 1

    うどんは一度茹でてざるに上げて湯切りをし、★を合わせてソースを作っておきます。

  2. 2

    写真

    もやしは根切りをして玉ねぎ、赤パプリカ、人参は食べやすい大きさにスライスしニラは4cm長さに切ります。

  3. 3

    写真

    むきえびは片栗粉で洗いキッチンペーパーで水気を取り、塩、こしょう、ごま油で下味を付けておきます。

  4. 4

    写真

    プライパンにココナッツオイルを入れ火をかけ、卵を溶いて入れ炒り卵を作ります。

  5. 5

    写真

    4に唐辛子、桜えび、赤パプリカ、人参、玉ねぎを加えまます。

  6. 6

    写真

    5に茹でたうどんと3と★を入れ水気がなくなるまで炒めます。

  7. 7

    写真

    6にもやしとにらを加え1分程さっくり混ぜながら炒めます。

  8. 8

    写真

    7をお皿に盛りつけ、上からレモン果汁とアーモンドを砕いて落として完成です。

コツ・ポイント

もやしとにらは火が通りやすく盛りつけた後も余熱が加わるので加熱し過ぎないようにしたほうが食感がいいです。根切りもやしを使うと時間短縮ができます。うどんは保存食用でなくても細めのうどんであれば美味しくできます。

このレシピの生い立ち

保存食用のうどんはしっかり味をつけないと美味しくないので甘辛とナンプラーでパッタイ風にしてみました。たまには保存食も食べないと・・・ね。
レシピID : 4531593 公開日 : 17/05/18 更新日 : 17/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート