楽しぃ~美味しぃ~♡鶏もも肉の塩釜焼!

楽しぃ~美味しぃ~♡鶏もも肉の塩釜焼!の画像

Description

卵白不要レシピです。
昆布使用で良い塩梅♪
旨味を含ませジューシーに♡
楽しく作って無駄無く食べよう(^^)

材料 (作りやすい量)

1枚(300g程度)
出し用昆布
15㎝×15㎝分程度
600g程度(肉の重量の2倍)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    昆布は硬く絞った布かキッチンペーパーで汚れを拭き取り、たっぷりの水に浸して冷蔵庫で半日置いて戻し、水気を良く切る。

  2. 2

    写真

    鶏肉の皮目を全体的にフォークで刺し、余分な脂肪や筋、手で触って硬い部分を掃除する。

    ※面倒なら掃除は省略可

  3. 3

    写真

    肉の皮目を下にして縦長に置き、しっかりと巻く。
    更に上から昆布で巻いて、綴じ目を爪楊枝で固定する。

  4. 4

    写真

    塩に少しずつ水を加えながら泡立て器で混ぜて湿らせる。

    ※泡立て器を持ち上げた時、内側にごっそり重たく溜まるくらいが目安

  5. 5

    写真

    天板にアルミホイルをセットし、肉より一回り大きいサイズに塩を敷く。

    ※ホイルが隠れる程度の厚さで大丈夫! 

  6. 6

    写真

    肉を乗せ、残りの塩で全体をキッチリ覆う。

    ※砂遊び・雪遊び気分でどうぞ♪

  7. 7

    写真

    180℃に予熱したオーブンで30分焼く。
    出来上がり♪

  8. 8

    写真

    【実食】

    塩を割って中身を取り出し、昆布を外して塩を払い、肉をカットて召し上がれ♡

  9. 9

    写真

    【おまけ①】

    カチカチの塩はハンマーで割っても良いし、尖ったものやナイフで外周に穴を開けて取り外しても。

  10. 10

    【おまけ②】

    卵白不使用の為、塩も再利用できます♪
    汚れた部分を捨てて砕き、乾燥させて下さい。塩釜に再利用や煮炊きに。

  11. 11

    写真

    【おまけ③】

    昆布を戻した水は美味しい美味しい昆布水!
    そのまま飲めば美容に良く、煮炊きに使えばプロの味♪

  12. 12

    写真

    【おまけ④】

    昆布も食べましょ!
    水洗いして刻み、みりん適量炒り煮するだけで甘辛いご飯のお供♡
    お好みで胡麻を。

  13. 13

    写真

    【おまけ⑤】

    ←③④を使って野菜をサッと炊き合わせ。ほんの少しの醤油・酒で整えただけで・・・とっても美味しいですよ~♪

  14. 14

    【おまけ⑥】

    数本並べて焼くときも基本的に同じ焼き時間でOK!
    一つの塩釜に数本まとめる場合は少し長めに焼くと安心です

コツ・ポイント

◆一番だしを取った後の昆布をそのまま使っても良いです。やりやすい方でどうぞ。
◆塩はスーパーで買える一番安いもので大丈夫です。
◆今回使用した塩は少しサラサラしたタイプ。水は60㏄混ぜました。参考に。
◆豚・牛ブロックや魚でも美味しいです!

このレシピの生い立ち

以前BBQで板前さんが鯛の塩釜焼を作ってくれました。
昆布を上手いこと使っていたのを思い出し、気軽に買える鶏肉でやってみました。

昆布を噛ますと、塩辛くなり過ぎず旨味も入り込むので美味しく仕上がります。
昆布も美味しくなって一石二鳥♪
レシピID : 4540985 公開日 : 17/05/27 更新日 : 17/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート