米粉と粉末緑茶のシフォンケーキの画像

Description

冷ますためのアイテムも手作り♪ミニシフォンカップで作る。ふわっふわ・しっとりシフォンです。

材料 (直径10cm×高さ6㎝の紙製シフォンカップ2個分))

2個
30g
きび砂糖
30g
粉末緑茶
小さじ1
お湯
大さじ3
サラダ油
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    粉末緑茶にお湯を入れ(Daisoのを使用)、

  2. 2

    写真

    冷めるまで放置。

  3. 3

    写真

    オーブンを170℃に予熱開始!

    卵黄と卵白を分けて、それぞれボウルへ。

  4. 4

    写真

    卵黄のボウルに、砂糖の半量を入れ、もったりするまでよく混ぜる。
    (味噌マドラーを使いました)

  5. 5

    写真

    サラダ油を加えて、

  6. 6

    写真

    もったりするまでよく混ぜる。

  7. 7

    写真

    冷めた②を少しずつ加え、よく混ぜる。

  8. 8

    写真

    こんな感じ。

  9. 9

    写真

    米粉を加え
    (ポリ袋で量って、空気と共によく振って使えば、ふるったのと同じ感じに)

  10. 10

    写真

    馴染むまで混ぜる。
    (ホットケーキを混ぜるのと同じ感じ)

  11. 11

    写真

    卵白のボウルに、残りの砂糖を入れ、

  12. 12

    写真

    ツノが立つまでしっかり泡立てる。

  13. 13

    写真

    メレンゲの1/3くらいを⑩の卵黄のボウルに入れ、

  14. 14

    写真

    馴染むまでクルクル混ぜる。

  15. 15

    写真

    今度は、⑫のメレンゲのボウルに⑭の生地をすべて入れ、

  16. 16

    写真

    ボウルを回しながら、ヘラで下からすくい上げるように混ぜる。

  17. 17

    写真

    こんな感じ。

  18. 18

    写真

    ミニシフォンカップにスプーンなどで生地を入れる。

  19. 19

    写真

    表面がガタガタでも、菜箸をくるっと2周ほどさせれば、いい感じに平らになります。

  20. 20

    写真

    天板にのせ、170度のオーブンで30分焼く。

  21. 21

    写真

    ㉖で説明のコーンを穴に刺し、

  22. 22

    写真

    ひっくり返して冷ます。

  23. 23

    写真

    冷めたら、生地をはがす。
    (このカップ、側面に斜めにミシン線が入っています。)

  24. 24

    写真

    穴の周りと底は、竹串ではがしてください。

  25. 25

    写真

    完成!

  26. 26

    写真

    ※コーンの作り方。
    厚紙を扇形に切る➡テーブルの縁でしごいて➡円錐状に丸め➡ホッチキスで留める➡アルミ箔を巻く。

  27. 27

    写真

    シフォン星人☆

    ←アルミ箔で巻くのは、シフォンの蒸気で厚紙が湿気るのを防ぐためです。

コツ・ポイント

メレンゲを加えてから、混ぜすぎないこと、かな?

このレシピの生い立ち

ふわっふわのスイーツが食べたい気分だったのと、
楽しくシフォンを冷ます方法を思いついたので♪
レシピID : 4559373 公開日 : 17/06/04 更新日 : 17/06/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート