和歌山流 我が家のサラサラ茶粥の画像

Description

和歌山出身の父が、あの味を!と母にリクエストし、初めて作る母は試行錯誤。我が家流になったレシピです

材料

1.5合弱
2.5リットルくらい
番茶パック
2パック

作り方

  1. 1

    写真

    お茶を沸かす
    大きめのお鍋に番茶パックを水から入れて、濃いめに煮出す。

    濃い茶色に煮出せたら、番茶パックを取り出す

  2. 2

    写真

    鍋にお米をいれる
    米は、洗わずに!

    火は強火でつけたまま

  3. 3

    写真

    お米を入れたらすぐに、かき混ぜる。
    鍋底にくっつかないようにするため、底から、クルクルと混ぜる。

  4. 4

    写真

    強火で15分くらい炊く
    ここからは、混ぜずに(ドロドロになるので)
    ずっと強火で、米を躍らせながら炊く。
    フタはしません

  5. 5

    写真

    15分後
    写真のように、ぶくぶくー
    となったら、中弱火にする

    食べると米はまだ少し芯があります

  6. 6

    写真

    2から3分、中弱火で炊いたら
    味見をしてみて、米がふっくらしていたらオッケー

    まだ芯がある場合は、もう1から2分炊く

  7. 7

    写真

    すぐに鍋ごと冷やして、粗熱をとる

    そのままにしておくと、トロミのある茶粥になります。
    お好みで。

コツ・ポイント

鍋は、厚手のお鍋がオススメです
我が家は、鋳物の無水鍋を使っています

番茶は、濃いめに煮出す方がお茶の香りがして美味しくできます

混ぜ過ぎると、ドロドロの仕上がりに

夏場は冷やして食べても!

このレシピの生い立ち

サラサラっとした茶粥を食べたくて
レシピID : 4573299 公開日 : 17/06/12 更新日 : 17/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート