かんぴょうのごま酢あえ ★宇都宮給食

かんぴょうのごま酢あえ ★宇都宮給食の画像

Description

栃木県特産物の「かんぴょう」を使ったあえ物です。

材料 (4人分)

2枚
大さじ2
砂糖
小さじ1
小さじ1強
しょう油
小さじ1強
すりごま(白)
大さじ1

作り方

  1. 1

    かんぴょうを水に浸して戻し,1.5㎝位に切っておく。

  2. 2

    にんじんはいちょう切り、キャベツは1.5㎝の色紙切りにする。ホールコーンは汁気を切る。

  3. 3

    かんぴょう・キャベツ・にんじんをそれぞれに茹でて冷却する。

  4. 4

    すりごまと調味料を合わせてあえ衣を作る。

  5. 5

    3にホールコーンを加え,4とあえる

コツ・ポイント

かんぴょう・にんじん・キャベツは、茹でてから水で冷ました後、よく水気を切っておくと調味料が絡みやすい。

このレシピの生い立ち

宇都宮市学校給食の標準献立レシピです。
栃木県は,「かんぴょう」の生産量日本一です。「かんぴょう」は,夕顔の果肉をむき,乾燥させたもので,食物繊維やカルシウムを多く含んでいます。あえ衣に酢を入れ,アクセントをつけました。
レシピID : 4579173 公開日 : 17/06/23 更新日 : 20/01/09

このレシピの作者

宇都宮市学校給食
餃子も給食に出ますが、「農業王国うつのみや」には、トマト、ニラ、アスパラガスなどおいしい食材がたくさん。宇都宮市の学校給食は、栄養バランスに配慮し、地元の食材を使い、行事食や郷土料理も取り入れるなど、全市立小中学校に配置された栄養士が、各学校で特色ある献立を作成しています。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/index.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックDNQX62☆
コーンの代わりにツナ缶で☆子供も喜んで食べました!

つくれぽありがとうございます。ツナのアレンジも良いですね。

初れぽ
写真
おらんでう~たん
コーンなしですが…かんぴょうのごま酢和えは初めて☆さっぱり美味♪

つくれぽありがとうございます。美味しくできてよかったです。