夏は寒天!牛乳や豆乳の寒天を試す!の巻

夏は寒天!牛乳や豆乳の寒天を試す!の巻の画像

Description

姪と甥のために、柔らかい寒天をめざす。

材料

レシピに記載
レシピに記載
砂糖
調整豆乳なら不要かも
お好みで♪

作り方

  1. 1

    パターン①
    牛乳(豆乳)に粉寒天を溶かして火にかける。

  2. 2

    写真

    沸騰したら弱火にして、1分煮る。

  3. 3

    写真

    火をとめて砂糖を足し(牛乳のみ)、タッパーなどにフルーツと一緒に入れて粗熱をとる。

  4. 4

    粗熱がとれたら冷蔵庫へ。
    中まで冷えるには2時間はかかるかも

  5. 5

    パターン②
    水50gに粉寒天を溶かして熱してから、牛乳(豆乳)を入れる。

  6. 6

    写真

    沸騰させてからは、パターン①と同じ。

  7. 7

    パターン③
    少な目の水に寒天を入れて溶かし、沸騰させる。沸騰後1~2分弱火で加熱

  8. 8

    火をとめたら、鍋にかためたい素材(ジュースやシロップ等)を入れて手早く混ぜる。
    ※この後加熱しないので砂糖等は先に溶かす

  9. 9

    写真

    混ざったら容器に移す。
    ※冷えた液体を入れたらかたまるのも早いので手早く容器に移そう!

  10. 10

    パターン④
    素材のジュースを一部分けて寒天を溶かして沸騰させ1~2分煮る。

  11. 11

    火をとめて、残りの素材ジュースを入れて手早く混ぜたら、型に流し込む。

  12. 12

    《検証①》
    パターン①で作る。
    牛乳250cc
    粉寒天2g
    砂糖大さじ1

  13. 13

    写真

    《結果①》
    硬め。某こんに○く畑ぐらいのしっかりした硬さ。口のなかでボロボロ崩れる感じ。

  14. 14

    《検証②》
    パターン②で作る。
    豆乳200cc
    水50cc
    粉寒天2g

  15. 15

    写真

    《結果②》
    検証①と硬さに差はない。
    水と粉寒天で煮詰めるせいか、出来上がり分量がパターン①より少し少なめ。

  16. 16

    《検証③》
    パターン③で作る。
    水100cc
    粉寒天小さじ1/2(1g)
    市販のジュース(無炭酸)300cc

  17. 17

    写真

    《結果③》
    軽いプラスチックのスプーンでも倒れそうで倒れない柔らかさ。
    ゼリーといえばこのくらいかと。

  18. 18

    《結果③》
    出来上がり量は400cc弱だが、味が薄まってしまった。
    加熱できるなら水のかわりにジュースを加熱すべきかも

  19. 19

    《検証④》
    パターン④
    素材→午後茶ロイヤルミルクティ400cc
    粉寒天小さじ1/4(0.5g)

  20. 20

    写真

    《結果④》
    冷蔵庫で一晩寝かせたが、完全には固まらず。某フルー○ェみたいな食感。

コツ・ポイント

硬さを表す方法が思い浮かばずスプーンをたてました。
お行儀が悪くてもうしわけありません。

このレシピの生い立ち

姪と甥のために、柔らかい寒天ゼリーを!が目的。
レシピID : 4612891 公開日 : 17/07/06 更新日 : 17/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート