夏バテにも!ナスと胡瓜のピリ辛醤油漬け

夏バテにも!ナスと胡瓜のピリ辛醤油漬けの画像

Description

夏バテしてもご飯に乗せれば不思議と食が進みます。酒のつまみや素麺の汁に入れても!ミョウガのきいた爽やかな癖になる味です

材料 (大きめのタッパー1つ分(自由に分量を変えてもOK))

3本
1/2玉
1パック(約3つ)
1~3本(お好みで)
うすくち醤油
100ml
味の素
大さじ3(お好みで増やしても可)

作り方

  1. 1

    ※材料の分量は好きに変えてもらって大丈夫!玉ねぎ好きな方は玉ねぎ多めにしたり、逆に減らしたりなど、好きにアレンジしてね!

  2. 2

    写真

    きゅうりはボーダーのように周りを4箇所くらいピーラーで皮をむき、3~4mm程度の半月切り

  3. 3

    写真

    ナスも同じくボーダーのように皮をむき、ヘタを切り落とし、3~4mm程度のいちょう切り

  4. 4

    写真

    玉ねぎは大きめに荒みじん切り。

  5. 5

    写真

    ミョウガはおしりの部分を切り落として縦に半分に切り、千切り

  6. 6

    写真

    青唐辛子は種を取り除き、1mm程度の輪切り。辛いのが好きな人は量を増やしても良いです!

  7. 7

    写真

    大きめのボールにすべて入れ、上から味の素、醤油を足し、全体をざっくり混ぜる。

  8. 8

    写真

    大きめのタッパーにギッチリと詰め込み、冷蔵庫で1晩置く。ジップロックでも良いです。とにかくギッチリがコツ!

  9. 9

    ※野菜から水分が出て水位が上がってくるので、途中味見をしてしょっぱい時は水分を捨て、濃い目が良い時は醤油や味の素を足す!

  10. 10

    写真

    ※オススメ醤油は会津高砂屋のキンタカサゴうすくち醤油です。コクが出ます。我が家の愛用品です。

  11. 11

    写真

    完成!この後も時間が経つごとに醤油の色が濃くなっていきます。食べる時は浸かりが良い下の方から掬って食べると良いです。

  12. 12

    写真

    ※オススメの食べ方はそのままご飯にかけて!ピリ辛で美味しいよ!冷奴に乗せても最高!

  13. 13

    ※結構量があるので、初めての方はお試しに全て半分の量で作る事をお勧めします。お好みで野菜の分量を変えてみてください

  14. 14

    写真

    今年初制作!きゅうり3本、なす2本、新玉ねぎ1個、ミョウガ3つ、鷹の爪3本、味の素大さじ3、醤油100mlで作りました!

  15. 15

    ※青唐辛子の方が爽やかな辛味が出て美味しいですが、鷹の爪でも代用できます。青唐辛子が手に入らない時は鷹の爪でどうぞ!

  16. 16

    ※もう少し味が濃いめが好き!もっとコクが欲しい!という方は、味の素を多めに足してみて下さい。

  17. 17

コツ・ポイント

使用する醤油によって味に濃淡が出ると思いますので、味見をして調整してください。
おすすめは会津高砂屋のキンタカサゴうすくち醤油。コクがあってしょっぱくならないです。
※材料の分量を見直しました!きゅうり多めが私好みです(。・ω・。)

このレシピの生い立ち

私の故郷、福島県会津地方の田舎料理です。母から教わった母の味。夏になると毎年近所から作って欲しいと依頼が来る程の人気の品です。
レシピID : 4621126 公開日 : 17/07/13 更新日 : 19/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート