ニンニクの芽の保存(ゆでないで!)の画像

Description

電子レンジ加熱や茹でる時間の調整にはない食感を楽しめます。

材料 (保存したい分量)

キッチンペーパー
適宜
ジッパー付き保存袋
適宜
ストロー
1本

作り方

  1. 1

    写真

    洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
    霜を防ぐためです。

  2. 2

    写真

    穂先から4~5cmに切ります。
    包丁刃の入り具合で硬さを判断して下さい。

  3. 3

    写真

    保存袋に入れて、ジッパーの端にストローを入れて空気を吸って真空状態にしてジッパーを閉じて完成。

コツ・ポイント

茹でずに冷凍してから調理することで、内側が柔らかく外側の歯ごたえを楽しめます。数ヶ月の保存ができます。

このレシピの生い立ち

デパ地下のニンニクの芽入料理の歯ごたえと美味しさを目指す!
調理には、数分のレンチンで炒め時間を短縮して下さいね。
レシピID : 4642682 公開日 : 18/05/05 更新日 : 23/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (9人)
写真
かんきっちゃん
使いきれない分も新鮮なうちに保存しておく事でフレッシュkeepで長持ち安心。

つくレポありがとうございます。 私は、必ず冷凍してから使いますよ〜。

写真
☻rinoil☻
冷凍出来ると知ってやってみました!次回のお料理が楽しみです♡

つくれぽ、ありがとうございます。m(_ _)m 冷凍してからの方が、より美味しくいただけると思います。

写真
スローライフさん
茹でない冷凍保存正解です。お陰様で、大量上手に食べきりです。
写真
SUNMOONMOM
勉強になりました!頂き物です。すぐ使わないのでやってみます!