冷たいのがおいしい♡夕顔のお浸しの画像

Description

ジュワッと出汁が染み出す〜♡
針生姜でさわやか〜♡
食欲のない夏にさっぱり!
何個でも食べれちゃう!!

材料

輪切りで5cmほど
出汁(夕顔が浸かるくらい)
200〜300ml
塩(味見して少し濃いめに)
2つまみほど
醤油
少々
小さじ1くらい
大切!!針生姜
一片?適量。

作り方

  1. 1

    夕顔はタネと真ん中の綿?を取って、一口大より一回り大きいくらいに切ります。

  2. 2

    夕顔を茹でる時に重曹を入れてから、串がスッと通るくらいに茹でます。
    重曹が入ると早く柔らかくなるので注意!!

  3. 3

    夕顔は冷水に一度入れてから、ザルに取って、水気を切ってください。

  4. 4

    出汁を温めて、塩、針生姜、醤油を加え一煮立ちしたら、タッパーに夕顔と合わせて入れます。

  5. 5

    粗熱を取ってから、冷蔵庫で半日ほど。味が染みたら完成です。

  6. 6

    8/4 ③の作り方、材料訂正しました。

  7. 7

    8/23更新
    レシピを見てくれた皆様!!
    ごめんなさい。肝心要の針生姜を材料に入れ忘れてました( ;∀;)

  8. 8

    2017/12夕顔検索TOP10入り、ありがとうございます。冬ですが…夕顔レシピ検索しても少ないですが…うれしいです♡

  9. 9

    ちなみに夕顔と冬瓜は違いますよ〜、夕顔は夏が旬。冬瓜は秋から冬が旬。夕顔は縦長の物がほとんど、冬瓜はまあるいですよね。

コツ・ポイント

出汁は白だしや顆粒出汁を使ってもOK。でも出汁は出汁パックで簡単に作れちゃうので、その方が美味しいです。出汁が温かいうちに合わせることで出汁が染みる〜♡
重曹がなければ、水だけで茹でても大丈夫です。重曹が入ると柔らかさが増します。

このレシピの生い立ち

夕顔の茹で方は父に教わりました。
温かい夕顔が苦手なので、冷たくしました。
レシピID : 4646954 公開日 : 17/07/31 更新日 : 17/08/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆなほむcrea
夕顔いつも夏のお土産で買ってきます♪美味しくいただきました!

初レポ頂きありがとうございます!!ジュワ旨ですよね♡