みそポテトの画像

Description

秩父地域において、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる郷土料理。サクサク、ホクホクとして甘辛い味噌だれがよく合います。 

材料 (4人分)

ポテト
200g
70ml
味噌だれ
味噌
200g
砂糖
160g
みりん
50ml
100ml

作り方

  1. 1

    味噌だれの材料をあわせて火にかけ、たれをつくっておきます。

  2. 2

    じゃがいもはゆでて皮をむき、一口大に切ります。

  3. 3

    小麦粉を水で溶き、衣を作り、じゃがいもに衣をつけて、180℃に熱した油で揚げます。

  4. 4

    熱々のじゃがいもに味噌だれをかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

ジャガイモはゆでたてでは熱いので、少々さめてから皮をむくのがよい♪簡単なのでだれでも作れます。秩父地域の軽食として様々な店で提供されている。身近に感じていることから子供達にも愛される料理として、地域の風土等を伝えるものとなっている。
  

このレシピの生い立ち

 本レシピは、埼玉県女性農業委員協議会代表レシピです。戦後、秩父地域はサツマイモ、ジャガイモが主食となり、少しでも栄養がとれるようにと工夫して、食事の間におやつとして食べていた。腹もちが良く、かける味噌も昔から農家は手作りみそを使っている。
レシピID : 4660620 公開日 : 17/08/10 更新日 : 18/01/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
K96
とても美味しかった!
写真
lucida
先週秩父で食べたのと同じに出来、家族にも好評でした。ありがとう!

美味しく召し上がっていただけて良かったです!

初れぽ
写真
クックG5T5UZ☆
おいしい♪ みそだれこんにゃくにつけても美味しい♪

美味しい食べ方を教えてくださってありがとうございます!