土鍋で炊く小鯛の鯛めしの画像

Description

土鍋で簡単にホクホク小鯛のおこげが美味しい鯛めしが作れます。

材料 (2合分)

2合
2合
土鍋におさまる程度
醤油
大さじ1
約20cm1枚
大さじ1
みりん
大さじ1
1枚
適量
生姜
薄切りの輪切り2枚程度
お好みで三つ葉、ネギ
適量

作り方

  1. 1

    研いだお米と水を入れて昆布をお米の中に埋め込んで30分程度おく。

  2. 2

    小鯛(または鯛)の腹部に×切り目を入れて塩を塗って10分程度おく。洗って水気を取ったら少量の塩を塗る。

  3. 3

    小鯛(鯛)をグリルで焼き色が付く程度に焼く。

  4. 4

    土鍋のお米の上に千切りにした生姜(臭みとり)と焼いた小鯛、細切りにした油揚げを乗せる。

  5. 5

    蓋をして強火で沸騰させ、沸騰したら弱火で15分。強火で1分(おこげができます)。その後は蓋をしたまま10分蒸らす。

  6. 6

    写真

    昆布と小鯛を取り出し、骨を除いてほぐして土鍋に戻す。

  7. 7

    全体を混ぜたら完成。お好みで三つ葉や刻みネギをトッピングして下さい。

コツ・ポイント

面倒ですが魚の下処理をすることと、弱火の後の強火1分でおこげがいい感じに出来ます。炊飯器で保温したり、おにぎりにして冷凍するのもあり。翌日にはさらにしっかり味が染みているのでだし汁かけてお茶漬けも美味しいです。

このレシピの生い立ち

小鯛がたくさん釣れたので。
レシピID : 4663426 公開日 : 17/08/12 更新日 : 17/08/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート