温玉納豆ぶっかけうどんの画像

Description

冷麺でも温麺でも、ぶっかけうどん好きの人に!ただし、ネバネバ糸引き嫌いの人にはお奨めできません。

材料 (1人分)

1個
1パック
30g
ぶっかけつゆ
出汁
120ml
大さじ1/2
醤油
大さじ1
少々(小さじ1/8)
適量
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    卵は温泉玉子にする(7参照)。納豆は添付のからしとたれを混ぜておく。長芋はすり鉢ですりおろす。

  2. 2

    写真

    鍋に■ぶっかけつゆの調味料を入れてひと煮立ちさせ冷ます。

  3. 3

    写真

    小ネギは小口切りにし、お好みで揚げ玉や刻み海苔を用意する。

  4. 4

    写真

    鍋に湯を沸かし、ゆでうどんを指定の時間温めて冷水(水道水)で冷やし、ザルに取って水を切り器に盛る。

  5. 5

    写真

    4のうどんに2の■ぶっかけつゆをかける。

  6. 6

    写真

    5に温泉玉子、納豆、とろろいも、小ネギと、お好みで揚げ玉、刻み海苔をトッピングする。

  7. 7

    温泉玉子の作り方は、拙作のうどんレシピ(ID 4652719)の手順の末尾に書いてありますのでご参考まで。

コツ・ポイント

レシピの順序は冷麺の想定です。温麺の場合は2の麺つゆ作りと、4のうどんの温め(水洗いしない)を、6の具のトッピング直前に行なうと温かいうどんが食べられます。

このレシピの生い立ち

はなまるうどんや丸亀製麺のうどんのトッピングには、西日本の企業のためか納豆がないので作ってみました。
レシピID : 4665219 公開日 : 17/08/19 更新日 : 17/08/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆかみキッチン
冷蔵庫に材料があったので作りました!温麺で美味しく頂きました!

ねばとろうどんをご賞味いただき、ありがとうございます!