すみっコぐらしキャラ弁♪うずらのすみっコ

すみっコぐらしキャラ弁♪うずらのすみっコの画像

Description

うずらの卵でちっさ可愛いすみっコ達♡
ご飯やおにぎりにのせたり、おかずの隙間にちょこんと詰めても可愛い♡

材料

うずら卵水煮
必要分
食用色素
極少量
少量
海苔など
少量

作り方

  1. 1

    コップなどにうずら卵が完全に浸る程度水を入れ、色素色素をごく少量溶かします。
    うずらを浸ししばらくおきます。(コツ参照)

  2. 2

    ちょうど良い色味に染まったら取り出し、さっと水で洗いキッチンペーパーで表面の水分を軽く拭き取っておきます。

  3. 3

    綺麗な面を上にし裏面を切り取りパーツに使います。ストローなどを使い手や耳のパーツをくり抜きます。

  4. 4

    目の位置に爪楊枝で穴をあけ黒ごまを差し込みます。口は海苔を切って作り貼り付けます。

  5. 5

    しろくまの鼻は黒ごま、ペンギンのくちはストローでくり抜き、逆さにして差し込みました(黄身が裏面に少し付いてくるので)

  6. 6

    ぺんぎん、とかげはお腹の部分をすこし削ぎ落とすと可愛いです。

  7. 7

    手などのパーツを付け完成。

  8. 8

    しろくま→そのまま
    ぺんぎん→食用色素 黄+緑
    とかげ→食用色素 青
    とんかつ→醤油みりん等
    ねこ→ターメリック

コツ・ポイント

食用色素は微妙な量によって染まり時間が変わるので、5分程度で一旦染まり具合を確認して下さい。だいたい30分程度で染まります。
味付けをしていない卵は痛み易いので衛生面には特に注意し、うずらに直接触る時は調理用のビニール手袋を使いましょう。

このレシピの生い立ち

お弁当に入ったうずら卵がお気に入りの息子。リクエストはしろくま、ぺんぎん、とかげ☆
レシピID : 4677970 公開日 : 17/09/24 更新日 : 17/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あやちん0816
うずらの形を逆さにするのを忘れてしまいました💦とても難しいですね❣️子供達が大喜び🎶