葉とうがらし 基本の佃煮の画像

Description

葉とうがらしのおいしさをシンプルに引き出しました。これが基本と言える葉とうがらしの佃煮です。

材料 (小瓶1つ分)

とうがらしの実
2~3個
醤油
大さじ1と1/2
みりん
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    葉とうがらしの葉を摘む

  2. 2

    写真

    鍋に湯を沸かし葉とうがらしの葉を入れひと煮立ちさせる。

  3. 3

    写真

    冷水に取る。水を切りギュッと絞る。

  4. 4

    写真

    枝に生っているとうがらしの実を切り離し5ミリ位に切る。(辛いのが苦手な人は入れないほうがいいかも)

  5. 5

    写真

    鍋にとうがらしの葉と小さく切った実、醤油、みりんを入れ火にかける。弱火でほぐしながら煮詰める

  6. 6

    写真

    水気がほとんどなくなったら火を止める。

  7. 7

    写真

    葉っぱを取った後の実が付いた枝はお部屋にぶら下げておくとおしゃれです。そして付いているとうがらしはお料理にお使いください

コツ・ポイント

辛いのが好きな人はとうがらしの実を多めに入れるとスパイシーな佃煮ができます。

このレシピの生い立ち

鎌倉のレンバイ(鎌倉市農協連即売所)に売っていた葉とうがらしで作りました。
レシピID : 4679217 公開日 : 17/08/24 更新日 : 20/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

26 (24人)
写真
あたまリボン♪
以前、母が時々作ってくれました。久しぶりに見つけたので、早速こちらのレシピで作りました。爽やかな辛さが良いです。
写真
もこもこひつじ
ご飯にぴったりの佃煮が完成。辛いのが苦手なので一緒にあった実はほんの少しだけ入れました。
写真
ayakukka
仕上がりまで味見しなかったけど、美味しくできました!
写真
ふぁんころ
おいしー!たらことか+してもうまいかもー!