わが家の☆乾焼蝦仁(海老のチリソース煮)

わが家の☆乾焼蝦仁(海老のチリソース煮)の画像

Description

中華料理の超定番・エビチリです。辛いのが苦手な主人や子供たちが美味しく食べられるように、わが家流のアレンジバージョンです。作り手もラクできるよう、かなり大雑把な下処理になっちゃいました。f^_^;

材料 (2~3人分)

◆酒
大さじ 1
大さじ 1
2/3 本分
生姜
1/2かけ
にんにく
1かけ
豆板醤
お好みで
ケチャップ
大さじ 1強
ガラスープの素
小さじ 1/2
しょうゆ
少々
サラダ油
大さじ 1
小さじ 1~
付け合わせの青菜
チンゲン菜なら2株

作り方

  1. 1

    写真

    むき海老はサッと水洗いし、◆印の酒と片栗粉をもみ込んでおく。

  2. 2

    ※付け合わせの青菜を、先に用意する。今回はほうれん草を1/2束、下ゆでした後、ごま油で炒めました。 チンゲン菜ならザッと炒めた後、水少々をふってフタをして蒸し焼きにします。

  3. 3

    ニンニク、生姜はみじん切りに。 長ねぎは上半分はみじん切りにし、残りは厚めの斜め薄切りにしておく。

  4. 4

    写真

    フライパンにサラダ油・みじん切りの長ねぎとニンニク・生姜を入れて、火にかける。 熱くなってきて、ジリジリと焼けていい香りが上がってきたら、豆板醤を加えて全体がしんなりするまで弱火でよく炒める。

  5. 5

    写真

    全体に火が通ったら、海老を加え、火を強めて炒める。※漬けておいた酒と片栗粉は加えない。

  6. 6

    写真

    海老の表面の色が変わってきたら、長ねぎを加える。油が回ったらケチャップを入れて、酸味を飛ばすように更に炒める。

  7. 7

    写真

    ケチャップが全体に絡まったようになったら、ガラスープの素と水100ccを加えて2~3分煮込む。

  8. 8

    写真

    ねぎに火が通ってしんなりしたら、片栗粉を同量の水で溶いて加え、とろみをつけ、仕上げにしょうゆをほんの少々たらして、出来上がり。

  9. 9

    写真

    付け合わせの青菜をフチにして、盛りつける。

コツ・ポイント

○長ねぎは上2/3を使うのが理想的。青い部分をみじん切りにして使うと色もきれいです。 ○長ねぎの下処理に使った片栗粉と酒は、海老の臭みを吸っているので、もったいないけど捨てます。 その時海老に残っている片栗粉の量で、最後に加えるとろみつけの片栗粉の量を加減して下さい。 ○豆板醤は発酵調味料。 しっかり加熱してから使った方が、臭みも消え、香りと辛味が引き立ちます。

このレシピの生い立ち

学生時代に習ったエビチリを、簡単に、家庭的にとアレンジするうち、このレシピに落ち着きました。
レシピID : 470631 公開日 : 08/01/06 更新日 : 08/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
*茜*
ようやく捜し求めていた味に出遭った気がします。ご馳走様ですぅ~♪

嬉しいコメントありがとう!プリプリの海老、美味しそうです~♪