あの日を忘れないビーフン炒めの画像

Description

淡路産じゃこ・南三陸産花こえびを使ったビーフン炒めです。ビーフンと万願寺唐辛子・ピーマンは相性バツグンです。

材料 (2人分)

淡路産じゃこ
適量
南三陸産花こえび
適量
ケンミンビーフン
戻して200g
適量
赤ピーマン
1本
米油
大さじ2~3杯
だし汁
100ml
胡椒
適量
甘酢
大さじ1~2杯
小麦を使わない醤油
お好みで
イカリウスターソース
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    ビーフンは茹でて水で締めて戻しておく。人参はしりしりする。万願寺唐辛子・赤ピーマンは食べやすい大きさに切りそろえる。

  2. 2

    写真

    淡路産じゃこ・南三陸産花こえびです。ちなみに、ビーフン・ウスターソースは、神戸産です。

  3. 3

    写真

    中華鍋が温まったら米油を注ぎ込む。米油が温まったら、弱火にして、人参を入れて炒める。

  4. 4

    人参の橙色が米油に移るまで、じっくりとゆっくりと炒める。焦がさないように・・・けんちん汁を作る要領で・・・♪

  5. 5

    写真

    じゃこ・ビーフンを入れ、だし汁を注ぎ込み、黒胡椒粒をミルしながら振り入れる。強火で一気に炒める。

  6. 6

    汁気がなくなるちょっと前に、万願寺唐辛子・赤ピーマン・花こえびを入れる。塩気は、じゃこ・花こえびで充分だと思います。

  7. 7

    汁気がなくなったら、甘酢を鍋肌から入れ、甘酢の汁気がなくなるまで炒める。

  8. 8

    写真

    火を止めて、器に盛ったら、完成です。あの日を忘れないために、ちょくちょく食べています。

コツ・ポイント

①ニンジンをゆっくりとじっくりと炒めましょう。②ビーフンを炒める時は強火で一気に仕上げましょう。③甘酢の甘味と酸味で仕上げると味に深みが出ます。④小皿に取り分けて、そのまま食べてもいいですし、醤油やソースで好みの味に仕上げてもいいでしょう。

このレシピの生い立ち

以前は、万願寺唐辛子・ピーマンをじゃこ・花こえびと炒めるだけという、弁当のおかずにもなる、よくあるシンプルな一品として食べていました。ある時、ふと、ビーフンと合わせたら美味しいんじゃないかなという思い付きから生まれた一品です。
レシピID : 4722819 公開日 : 17/09/22 更新日 : 17/09/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート