大根と大根葉の漬物の画像

Description

お好みで味の調整お願いします。

材料

大根葉付き
1本
適量
砂糖
適量
だしの素
適量
適量
鷹の爪
適量
1袋
しょう油
適量

作り方

  1. 1

    葉付きの大根の葉の部分を切り落とし、残ってる土等を落とす

  2. 2

    葉の水をキッチンペーパー等で切り、好きな大きさに葉を切る。(3~5センチ位がお勧めです。)

  3. 3

    切った葉をボウルの中に入れて、塩を振りかけて、少し揉む。
    その間に大根を好きなだけカットし、皮を向いて、薄くいちょう切り

  4. 4

    揉んでおいた葉の方へ薄くいちょう切りにした大根を入れて更に揉む。

  5. 5

    揉んだあと、シナシナになるまでに調味料を準備します!

  6. 6

    鷹の爪(お勧めは2本位)の茎の方をキッチンばさみで切り、種を全て出す。(辛いのが得意な人はそのままでOK)

  7. 7

    大根と大根葉の水を切り、再びボウルに入れて、全て合わせておいた調味料を入れる。

  8. 8

    鷹の爪をキッチンばさみで薄く輪切りにして入れ、塩コブも入れる。

  9. 9

    ざっくり混ぜて、ジップロックに入れて空気を抜き、冷蔵庫に入れる。
    浅漬けで次の日から食べれます。お好みに漬けて下さい。

コツ・ポイント

分量を全て適量にしています。
お好みの甘さや酸っぱさ、塩辛さにしてみてください。

塩コブで少し甘みが出ます。

薄めに味付けして、しょう油やポン酢等で食べても美味しいです!

このレシピの生い立ち

実家から葉付きの大根を大量に貰って、おすそ分けしても余ったので、傷む前に漬物にしようと、これを作ってみました!
レシピID : 4854294 公開日 : 17/12/21 更新日 : 17/12/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート