手作り紅葉おろしといただく白子煎りだし

手作り紅葉おろしといただく白子煎りだしの画像

Description

今が旬の白子をカリッと揚げて、熱々のつゆをかけていただく滋味深い一品。

材料 (2人分)

適量
適量
揚げ油
適量
【つゆ】
だし汁
1カップ
薄口しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1/2
【紅葉おろし】
赤唐辛子
2~3本
【かもじねぎ】
長(白)ねぎ(白い部分)
10cm
しょうが
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    今回のおすすめ食材は、たらの白子です。

  2. 2

    紅葉おろしを作る。種を除いた赤唐辛子を大根ではさみ、おろし金ですりおろし、水気を適度にきっておく。

  3. 3

    かもじねぎを作る。長(白)ねぎは白髪ねぎ、しょうがは針しょうがにする。

  4. 4

    三つ葉は4cm長さに切りそろえ、合わせて水にさらし水気をきる。

  5. 5

    白子はひと口大に切ってハケで小麦粉をまぶす。天ぷら衣にくぐらせて、170~180℃の揚げ油で揚げて器に盛る。

  6. 6

    鍋につゆの材料を入れて温め、<5>に注ぐ。<2>の紅葉おろし、<3>のかもじねぎをのせる。

コツ・ポイント

白子に小麦粉をハケでまぶすと余分な粉がつかず、白子のうまみを味わうことができます。かもじねぎの三つ葉は、季節によってセリやクレソンを使ってもおいしくいただけます。

このレシピの生い立ち

◆レシピ考案:シェフパートナーズ料理塾会長 野﨑洋光(分とく山)
たらの白子を家庭でも料理できるレシピにしました。調理法は家庭でおなじみの「揚げ出し(煎りだし)」で、紅葉おろしの簡単な作り方もご紹介いたします!
レシピID : 4861893 公開日 : 18/01/29 更新日 : 18/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート