*白だし香る七草粥*の画像

Description

白だしを使うと香りがよく、青菜部分を下茹でしてアクを取ると少しの手間で美味しくなります(*^^*)分量多めです。

材料 (4人分〜)

七草セット
1パック
1.5L
白だし
大さじ3
昆布茶
少々
少々

作り方

  1. 1

    写真

    七草は水で洗い、姫大根と小かぶは根と葉に分け、根の部分は皮をむき薄切りにしておく

  2. 2

    写真

    青菜部分は熱湯でさっと茹で、水にさらしてアクを抜く。
    水気を絞り、細かく刻む。(歌を知っている人は歌いながらどうぞ)

  3. 3

    写真

    土鍋に水を入れ、火にかける。白だしと昆布茶を入れ、湧いてきたら根の方から入れ、ご飯を入れる。

  4. 4

    写真

    ご飯がほぐれたら青菜部分を入れ、アクを取る。塩をひとつまみ入れ、味を整える。

  5. 5

    写真

    お好みでお餅を入れ、盛り付け出来上がり。
    一年の家族の健康を祈っていただきましょう(*^^*)

コツ・ポイント

青菜は下茹でして水でさらしてアクを取りましょう。白だしで香りがよく、色もきれいに仕上がります。

このレシピの生い立ち

初めて作ったとき、苦くて美味しくなかったので、子どもたちも美味しく食べてもらえるようにしました。小学生の頃習った歌をまだ覚えていて、唐土の鳥が来る前に、インフルエンザにかからないようにと、おまじないのように毎年作っています。分量多めです。
レシピID : 4874205 公開日 : 18/01/07 更新日 : 18/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
かまきりこ
あっさりとして美味しかったです。

作っていただいてコメントもありがとうございます(*^^*)

写真
まゆりん2010
ダブル出汁が効いて美味しかった!たまごも入れちゃいました〜

ありがとうございます(*^^*)たまご入り、いいですね☆

写真
❁Abake❁
美味しい♬ 娘たちがパクパク食べてくれました❁*無病息災(⍢)

嬉しいコメントありがとうございます(*^^*)無病息災☆

初れぽ
写真
大阪のちゃーちゃん
ストーブの上でゆっくり煮たので全部入れちゃいました笑胃に優しいね

ありがとうございます。ストーブで!胃にいいですよね*^^*