料理の基本・ほうれん草の茹で方の画像

Description

基本的な野菜の茹で方〜ほうれん草編〜
冬が旬のほうれん草。
栄養たっぷりで甘みがあり、根元まで食べられます!

材料

大さじ1
鍋いっぱい

作り方

  1. 1

    写真

    束がバラバラにならない様に、十字の切り込みを入れる。

    ※根の先が乾燥・汚れ・長い根っこが付いている場合は切り落とす。

  2. 2

    ほうれん草を洗う。

    ※根元は土が多いので、ボウルに水をため、その中で揉みながらしっかり落とす。

  3. 3

    ※洗った後、輪ゴムで束ねると茹でる、絞る、切る作業がやりやすくなります。
    (一手間を惜しまない方は是非)

  4. 4

    写真

    沸騰したお湯に塩を入れ、ほうれん草の根元だけを入れて30秒茹でる。
    (葉の部分は手で押さえておく)

  5. 5

    写真

    30秒たったら葉の部分も入れ、もう30秒茹でる。

  6. 6

    写真

    冷水につける。
    (夏場は氷水につける)

  7. 7

    写真

    ギュッと絞って水気を切り、食べやすい大きさに切る。

  8. 8

    写真

    おひたしや汁物、シンプルにかつお節&醤油で食べても◎

コツ・ポイント

根元の土をしっかり落とし、切り込みを入れることで、根元まで美味しく食べられます!
すぐに茹るので、茹ですぎないように気をつけて下さい!

このレシピの生い立ち

いつも茹ですぎて柔らかくなりすぎてしまうほうれん草。
茹で時間を忘れないように記録しました。
レシピID : 4888309 公開日 : 18/01/16 更新日 : 22/10/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
pink0922
本当に助かりました。 ありがとうございました。
写真
金魚のひらり
今日もこちらの茹でかたで、甘いほうれん草がいただけました♪
写真
金魚のひらり
ゴムで留めてませんが、綺麗な緑に仕上がって嬉しいです(^^)
写真
よっぴぃぴぃ
茹で時間など参考にさせて頂きました!丁度よかったです!