汁なし担々麺の画像

Description

担々麺のたれを、レンジで簡単に作ることが出来ました♪

作り方は簡単でも、味は本格的です!ぜひ一度お試しください♪

材料 (4人分)

日本酒
大さじ2
長ネギみじん切り
20g
生姜
小さじ1/4位
にんにくすりおろし
チューブのもので1センチ位
担々麺のたれ
・市販のピーナッツクリーム
70g
・白すりごま
大さじ2
・創味シャンタン
大さじ1
・豆板醤
小さじ1/2〜1(お好みで調整して下さい)
・お湯
200cc
4人分500g位
小松菜やホーレン草など
1人10g位ずつ
ラー油
回しかける程度
麺を茹でる用のお湯
適量

作り方

  1. 1

    写真

    豚ひき肉は耐熱のボウルに入れ、日本酒を振って良くほぐして5分以上置いておく。

  2. 2

    写真

    別のボウルに担々麺のたれの材料を入れ、最後にお湯を少しずつ入れながら泡立て器で混ぜて溶かしておく。

  3. 3

    写真

    1に、2のたれとネギ、生姜、にんにくを加えてへらで肉をほぐす様によく混ぜる。
    ラップして600Wのレンジで3分加熱する。

  4. 4

    大きめの鍋に、麺を茹でるお湯を沸かす。

    注意!! 麺は一度流水にさらした後、また戻すのでお湯は捨てずに残しておきます!

  5. 5

    写真

    3を一度取り出して全体を混ぜたら、もう一度レンジに入れて2分加熱する。

  6. 6

    写真

    取り出して全体を混ぜたら、ラップを外してもう1分加熱する。(計6分加熱)

    良い感じになりました♪

  7. 7

    写真

    小松菜は洗って根元を切って食べやすい大きさにカットし、ビニール袋に入れてレンジで2分加熱する。水で冷やして水気を絞る。

  8. 8

    写真

    沸騰したお湯に麺を入れて茹で、茹で上がったら一度流水にさらして水を切ります。
    残しておいたお湯に再び麺を浸けて温めます。

  9. 9

    写真

    ザルにあげて水気をしっかり切ったら器に盛り、担々麺のたれを等分に分けて上からかけます。
    小松菜を添えて完成♪

  10. 10

    写真

    お好みでラー油を回しかけ、麺とたれをよ〜く絡ませてお召し上がりください♡

  11. 11

    もっと肉の食感が欲しい!という方は、レンジではなく、フライパンにゴマ油大さじ1を敷いて肉を炒め、調味料を入れて下さい♪

  12. 12

    たれがもっと欲しい!という方は、担々麺のたれの材料だけを倍量にし、肉用とは別で加熱して仕上げにかけるのをオススメします♪

コツ・ポイント

ピーナッツクリームの量は、担々麺の風味を出す1番丁度良い量です。初め50gで計量したら塩味が強く、70g以上だと甘味が強いです。
ひき肉は日本酒を入れた時に良くほぐし、レンジ加熱→ほぐすの作業を守ればとてもしっとり仕上がります♪

このレシピの生い立ち

冷凍食品の汁なし坦々麺を食べて美味しかったので、自分でも作れないかな〜?と思い考えました♪
レシピID : 4938563 公開日 : 18/02/19 更新日 : 18/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート