わらびのお浸しの画像

Description

生姜がアクセントになったお浸しです。

材料 (2人分)

20〜30本
小さじ1
煮ものしょうゆ
大さじ1
白だし
大さじ1
生姜
1個

作り方

  1. 1

    わらびを水洗いし、根元を切り落とす。パッドに並べる。

  2. 2

    わらびを入れたパッドに重曹小さじ1杯を入れて熱湯を注ぐ。

  3. 3

    新聞紙で落し蓋をし、そのまま一晩寝かせる

  4. 4

    寝かせたあと、えぐみがないか、固さを見てパッドから出し水洗いする。

  5. 5

    わらびを適当な長さに切る。

  6. 6

    鍋に煮ものしょうゆ、白だし、水100ccを入れて煮立たせる。

  7. 7

    煮立たせた鍋にわらびを入れ1分加熱する。

  8. 8

    火から下ろしたら汁ごと保存容器に入れ、余熱が取れたら冷蔵庫へ入れる。

  9. 9

    生姜を細切りにして、汁気を切ったわらびを皿に盛りそこに生姜を添えて完成。

コツ・ポイント

煮ものしょうゆがない場合はしょうゆ、砂糖、みりんを使ってください。めんつゆを使ってもおいしくできると思います。

このレシピの生い立ち

居酒屋さんで食べたわらびのお浸しが忘れられず再現してみました。
レシピID : 5077469 公開日 : 18/05/16 更新日 : 18/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックIS1QTH☆
初めてのワラビ料理だったので取りあえず生姜は抜いて作ってみました