赤エビの昆布締めの画像

Description

入手しやすい赤エビを、昆布締めにしてうま味を凝縮! 甘いです。

材料

赤エビ刺身用
3尾
少量

作り方

  1. 1

    ■まず
    好みにも寄りますが、昆布締め用の昆布は、利尻、羅臼、真昆布などを使うと上品な味わいになるのでお勧めします。

  2. 2

    刺身用の赤エビを、洗ってから頭を取り殻をむく。
    竹串などを使い背わたを取り去る。

  3. 3

    写真

    昆布の味を染み込みやすくするために、エビの腹側から切れ目を入れて平らに開く。

  4. 4

    エビにごく薄く塩を振る。

  5. 5

    写真

    キッチンペーパーなどを使って酢にしとらせた昆布で、赤エビを挟んでラップし、冷蔵庫で寝かせる

  6. 6

    写真

    一晩から二晩経って、水分が昆布に移ってねっとりとした食感に。

  7. 7

    薄切りにしてお酒の肴にどうぞ。
    甘いので、すだちを絞ったり、ポン酢をちょっとだけ付けると美味しいです。

コツ・ポイント

昆布は日高だと一晩も付けていると昆布臭くなってしまうので、それ以外のものがいいように思います。
使用後の昆布は、吸出汁や味噌汁などにご利用ください。

このレシピの生い立ち

近所のスーパーで、晩酌用の昆布締めセットというのが売っていてですね…赤エビ真鯛とイカだったか貝だったか…? ともかく美味そうだったので赤エビだけ買って即自宅で作りました。
レシピID : 5086834 公開日 : 18/06/03 更新日 : 18/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート