団子汁*普通の豚汁・お味噌汁に飽きた時に

団子汁*普通の豚汁・お味噌汁に飽きた時にの画像

Description

腹もちもよく、お夜食にもなりますよ~♪。水団は小麦粉で作る時と、米粉で作る時と2種類のせてみました。白玉粉でもOKです♪

材料 (4人分)

1カップ前後
小さじ1
300グラム
玉ねぎなどお好みのお野菜
適量
春菊・水菜・ネギなど(あれば)
1/4束くらい
昆布やだしの素など
昆布→10cm位 あとはお好みで
味噌
適量

作り方

  1. 1

    はじめに:
    水団も一緒に茹でる時は、鍋に入れる水の量をかなり多めに入れてください。

  2. 2

    水団以外はお味噌汁や豚汁の作り方と同じなので、水団の作り方のみ記載します。

  3. 3

    <小麦粉編>
    小麦粉・塩・青海苔・水をボールに入れ、耳たぶ位の柔らかさになるまでこねる。(水は生地の様子をみながら

  4. 4

    写真

    足して下さい)。出来上がったらラップをして30分~一晩寝かします。

  5. 5

    写真

    好きな形に水団を作る。 一番上は長さ5cm位。それを平たく伸ばすと真中の様になる(トップの写真を参考ください)。 一番下は丸めてから親指で中心を凹ませたもの。 ※茹で上がったら2倍程の大きさになります^^。

  6. 6

    写真

    鍋に入れる順序は、土野菜→お肉→水団→お味噌→青菜がお勧めです。写真のように浮いてきたらOKです。




  7. 7

    写真

    器に盛って出来上がりです。

  8. 8

    <米粉編>
    米粉(200g)にほうれん草(1/2束分・ミキサーにかけたもの)を入れます。耳たぶ位の柔らかさになる様に

  9. 9

    写真

    様子をみながら(液状の)ほうれん草を足し、こねます。今回はそれとは別に米粉のみ(50g)をこね二色にしてみました。

  10. 10

    写真

    適当にそれぞれ取り丸めます。お餅のような形にして、ナイフなどで深めに切り目を入れます。別茹でにした方が色味が落ちないです

  11. 11

    写真

    茹でる時に塩を一つまみ入れます。後は白玉と同じ工程ですが、盛り付けるまでに時間が空くときには団子同士がくっつかないように

  12. 12

    お湯をはったボールに水団を入れます。
    他の具と一緒に盛り付けて出来上がり。左の写真は団子が目立つように盛り付けてます

コツ・ポイント

野菜をミキサーにかけ水団を作る時、足すお水の量は加減してください。
他の食材はご参考までに載せてます。
*米粉は自家製のものです。米粉で作った水団の方が食感がモチっとしているような気がします。

このレシピの生い立ち

大分出身の祖母が色んな形の水団を作ってくれてました。幼い頃一緒に楽しく作った、懐かしい一品でもあります^^。*2008/10/15トップ写真の変更、米粉を使い、2色の団子を作った時の写真・工程を追加しました。
レシピID : 509711 公開日 : 08/02/16 更新日 : 08/11/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート