冷んやりトマトの麺つゆ漬け。湯剥きだけで

冷んやりトマトの麺つゆ漬け。湯剥きだけでの画像

Description

冷んやりトマトの常備菜。作り置きしてもう一品にも、素麺のツユにも最適。
お好みで、海苔・鰹節・青じそ・ミョウガなど薬味を

材料

麺つゆ、白ダシなどツユの素
200ccくらい
ツユと同量

作り方

  1. 1

    写真

    鍋にお湯を沸かし、ボールに水を準備。


    包丁の先を使って、ヘタを落とす。
    最初の準備だけちょっと面倒だけど、頑張る。

  2. 2

    写真

    こんな感じです。

  3. 3

    写真

    おヘソ?の部分を避けるようにして、十字に浅く切り込みを入れる。
    包丁の角を使って切り込みを入れるとやりやすいと思います。

  4. 4

    写真

    沸騰したお湯に、ゆっくりめのカウントで5秒茹で、水にさらす
    十字の切り込みの部分から皮をむき、保存容器に移す

  5. 5

    写真

    麺つゆと水を注ぐ。ヒタヒタ程度で良いです。
    蓋をして冷蔵庫へ。

    半日くらいで食べられ、日持ちは3日くらいかな。

  6. 6

    写真

    『追加』
    トマトを一回冷凍する方法も試してみました。
    仕上がりは湯むきの方が綺麗かなと思いました。

  7. 7

    漬けあがった冷凍トマトは、グッチャリして崩れやすかった。
    麺つゆに使うには良し、トマトとして食べるには不向きでした。

コツ・ポイント

ヘタを取っておくことと、おヘソみたいなところを避けて十字に切り込み入れることで皮がむきやすくなります。
小ぶりのトマトがおススメです。

漬け汁の濃さは、素麺ツユと同じか少し塩を足す程度が良いかな。
白ダシだと、あっさり仕上がります。

このレシピの生い立ち

ミニトマトをマリネするレシピを見たり、おでんにトマトを入れると聞き、それなら麺つゆに漬けてみたら…と。もう6年くらい前から、我が家では夏の定番メニューです。

正直、湯むきまでの作業が面倒ですが、夏らしく食べられる品です。
レシピID : 5100898 公開日 : 18/05/31 更新日 : 18/06/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
ひトみ
またお世話に♡今年もどうぞ宜しくお願い致します♡
写真
ひトみ
美味しく出来ました!うちも去年娘が遠くに行ってしまい食生活ガラッと変わりました。差し入れしたこと無いw暑さ乗り切れそう、んめべ♡
写真
ミュンペン
4倍濃縮の麺つゆ使ったので濃すぎました…次は白出汁でリベンジ
初れぽ
写真
☆Atsuko☆
初めての湯むき。 簡単で、おいしいです♪

ガラスの器が涼しげで食欲わきますね!綺麗に剥けて美味しそう