らっきょうの塩漬けの画像

Description

らっきょうが出回ると毎年作っている我が家の定番です。

材料 (2Lガラス瓶)

90g
850cc
赤唐辛子(輪切り)
1本

作り方

  1. 1

    写真

    らっきょうはよく洗い、ざるにあげて、熱湯を全体に回しかけます。

  2. 2

    写真

    根と頭をカットして薄皮があればむいて処理をします。

  3. 3

    鍋に水と塩を沸騰させて粗熱を取ります。

  4. 4

    写真

    清潔なビンに水気をとったらっきょうと赤唐辛子の輪切りを加え、塩水をそそぎます。

  5. 5

    1~2週間ほどで食べられます。
    水につけて塩抜きをしてはちみつ漬けや酢漬けにします。

コツ・ポイント

ラッキョウの水分をペーパータオルでしっかりと拭き取りきれいに洗った保存瓶にいれます。
これさえ作っておけば、はちみつ漬けにしたりカレーライスのお供に欠かせません。

このレシピの生い立ち

もともとは料理本をみて随分前から作り続けています。
いきなりはちみつ漬けにするレシピもあるようですが、はごたえや味の点でひと手間ですが塩漬けにしてから作ります。
レシピID : 5103380 公開日 : 18/06/02 更新日 : 18/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
ごま・まめ・とまと
唐辛子苦手で、少し大きめにちぎりました。初塩ラッキョウ楽しみ!
写真
マコミコ
熱湯をかけるのが本格的と思います。赤らっきょうの量が少ないので1/10の量で。浸かるのが楽しみです。
初れぽ
写真
マコミコ
採れたての赤らっきょうでつくました。私が探していた作り方です。少量で約1/10の量で。楽しみです。