ポトフ〜野菜の甘みと肉の旨みを味わう〜

ポトフ〜野菜の甘みと肉の旨みを味わう〜の画像

Description

圧力鍋を使うことで素材の良さが凝縮されたポトフが完成します。野菜の栄養も十分摂取できます。是非お試し下さい。

材料 (2〜3人分)

塩胡椒
適量
1と1/2
1/3玉〜1/2玉
1本
エリンギorマッシュルーム
1パック
コンソメ
1かけ
和風顆粒だし
ひとつかみ
●オレガノ
4振り程度
●シーズニングオール
4振り程度
4振りか5振り程度
ローリエ(あれば)
1枚
ワイン(白か赤)
30cc程度
300cc
お好みで

作り方

  1. 1

    肉の下処理①

    牛すじのドリップをぬるま湯で落とし、キッチンペーパーで水分を吸い取る

  2. 2

    肉の下処理②

    ①の牛すじを一口大にカット
    脂身が多い場合、取り除く

    まんべんなく塩胡椒を振りかけ
    塩胡椒を揉み込む

  3. 3

    (鶏肉使用時)
    牛同様に手羽元のドリップを落とした後水分を取り塩胡椒を振り揉み込む

    ※鶏肉の方がさっぱり仕上がります

  4. 4

    野菜下処理
    玉ねぎ→みじん切り
    キャベツ→3or4等分
    じゃが芋→乱切り
    人参→乱切り
    エリンギ、マッシュルーム→輪切り

  5. 5

    圧力鍋を使用

    我が家では3.0ℓの圧力鍋を使用

    ご家庭にある圧力鍋をお使い下さい

  6. 6

    圧力鍋にコンソメとほんだしを入れ
    玉ねぎ→キャベツ→エリンギ→じゃがいも→にんじん→牛すじの順番で投入

  7. 7

    投入した材料の上から●の調味料を振り入れ、半分に折ったローリエも入れて最後にワインと水を投入

  8. 8

    蓋をして圧力鍋の正しい使い方通りに加熱し加圧。
    我が家ではオモリが激しく振れた状態から1分加圧後に火を止めます。

  9. 9

    圧が抜けるまで待機...

    完全に圧が抜けて完成!

  10. 10

    野菜が柔らかいので鍋の中でお玉を動かしすぎるとキャベツやジャガイモの形が崩れてしまいます。ご注意を。

  11. 11

    皿に盛りつけた後ドライパセリを振りかけると見栄えがよくなるかも?

コツ・ポイント

牛すじを使用した場合、完成後脂が多く浮いてしまうので、脂身はしっかりと取り除いて下さい。

豚肉で調理した後、圧力鍋から通常の鍋に移し替えてカレールーを投入すると炒める工程のない油を使わない美味しいカレーへと変貌します。

このレシピの生い立ち

野菜をたくさん食べる為に考えました
レシピID : 5145509 公開日 : 18/09/08 更新日 : 18/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート