とうもろこしご飯~芯・髭一緒に炊き込んで

とうもろこしご飯~芯・髭一緒に炊き込んでの画像

Description

夏限定!生のとうもろこし使用*芯・ひげを一緒に炊き込んだ旨味たっぷりのシンプル味の炊き込みご飯です。

材料 (4人分)

3合
 内、大さじ2程度を
もち米に)
大さじ1
小さじ1/2~3/4
昆布茶
2g程度(少々)
必要量
 (今回、皮・ひげ・芯も
使用)
いりごま・塩
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    今回は、子供が学校で育てたとうもろこしを使用。

  2. 2

    写真

    新鮮でシャキシャキのひげが得られました。

  3. 3

    米・もち米を合わせて洗いざるにあげる。(もち米がない場合は米3合で。)

  4. 4

    写真

    とうもろこしは皮、ひげと実に分け、更に実と芯を分ける(かつら剥きの要領、または一列分外してそこから1列ずつはぎとる形で)

  5. 5

    芯は適当な大きさにcutする。ひげはきれいな部分を選り、2センチ長さ程度にcutする。

  6. 6

    *今回トウモロコシの皮(内側のきれいな部分)をサッと湯通ししてごはんの下に敷くこととしました。(省略可)

  7. 7

    炊飯器に米、酒を入れ、炊飯器の3合の線まで水を入れる。塩・昆布茶を入れてやさしくかき混ぜる。

  8. 8

    写真

    手順4のとうもろこしの実をほぐして3の上に乗せるように置き、芯も乗せる。

  9. 9

    写真

    さらにとうもろこしのひげも入れ、炊飯する。

  10. 10

    写真

    炊飯・蒸らしが終わったら、芯をそっと取り出し、全体的に練らないようにご飯をしゃもじで返しながら優しく混ぜる。

  11. 11

    写真

    *もち米入りなので、練ると変な粘りが出ます。優しくさっと全体を混ぜる感じにしてください。

  12. 12

    写真

    茶碗にとうもろこしの皮を敷いてご飯を盛り付けて完成です。

  13. 13

    写真

    朝ごはん用に。

    器に皮を敷いて『盛っただけご飯』

  14. 14

    うすあじに調整してあるので、食卓にて各自塩をふっていただいても結構です。

  15. 15

    煎った胡麻をふっていただいてもけっこうです。

  16. 16

    トウモロコシの大きさにより2合で炊いても◎その場合調味料の量は調整してください

コツ・ポイント

新鮮なとうもろこしを使ってください。薄味なのでおかずの味を邪魔しないと思います。とうもろこしごはんだけで…という時は炊き込む時に塩を増やすか食卓にてお好みで塩分(コクが欲しい時はバター)をプラスしても。
ひげはよく洗い、きれいな部分を使う。

このレシピの生い立ち

「とうもろこしご飯 芯も一緒に炊き込んで(レシピID : 1177944 ))に とうもろこしのひげも一緒に入れてみました
レシピID : 5176991 公開日 : 18/07/24 更新日 : 21/09/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (5人)
写真
♡てるてる♡
実家のとうもろこしで♪うっかり昆布茶を切らしてしまい、普通の昆布入れました(笑)甘みとほんのり塩気でおかわり必須やね☆ご馳走様♡︎
写真
繭の台所
ブログのお写真見て食べたくなりました♪とうもろこしの甘さが最高です♡髭のシャキシャキ食感も良きですね‼︎
写真
エコー**
ヒゲ入りは初めて。香ります♪コーンもシャキシャキで美味です!
写真
Wakka♪
ご無沙汰です。今回はこちらの芯、髭一緒に炊き込みで作りました。甘くて香り強く最高です👍家族が喜んでました。有難うございます🙆