おせちの黒豆で★HBで黒豆抹茶ロールパン

おせちの黒豆で★HBで黒豆抹茶ロールパンの画像

Description

残りおせちの有効活用!

黒豆をパンに巻き込んでみました。
香り高い抹茶との相性ぴったり!

材料

250g
3g
170g
砂糖
10g
3g
黒豆を煮たもの
60g

作り方

  1. 1

    ドライイーストまでの材料をパンケースに入れて生地作りコースでスタート。
    黒豆は、クッキングペーパーの上に広げて汁気を取っておく。

  2. 2

    出来上がった生地を取り出し、丸めて15分のベンチタイム

  3. 3

    軽くガス抜きをして作業台の上に取り出し麺棒で30cm角に伸ばす。

  4. 4

    写真

    生地の上に(1)で下準備しておいた黒豆を散らす。
    手のひらで上から豆を生地に押し込むようにする。
    手前からクルクルと巻き始め巻き終わりをしっかりと閉じる。

  5. 5

    写真

    スケッパーで8等分し、トレーに入れて天板に並べ仕上げ発酵させる。ほぼ2~2.5倍の大きさに膨らむまで様子をみる。

  6. 6

    写真

    180℃に予熱しておいたオーブンで15分焼成する。

コツ・ポイント

煮豆の分量ですが、お好みでいいと思いますが多くても60gが限度です。(4)で生地の上に黒豆を並べる際にちゃんと汁気を取っておかないと巻くときに生地どうしが滑って閉じにくいので注意。画像写真では、ご覧の通り少し汁気が残っていたので巻きづらかったです。

このレシピの生い立ち

参考文献は、「上田まり子の焼きたてパンLESSON」の中の「大納言ブレッド」のレシピです。本では油脂にバターを使っていますが、私はショートニングを使っています。ショートニングなら無味無臭なのでパンに味を加えることなく抹茶の香りを活かし、かつ煮豆の美味しさも引き出してくれます。また、ふっくらとさせるので焼き上がりも違います。

レシピID : 535897 公開日 : 08/03/23 更新日 : 10/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みなるふぇん
型に入れてちぎりパン風にして焼きました。

つくれぽ♪ありがとう。 お花が咲いたような賑やかさですね。