手ごね★クリスマスにトナカイパン★

手ごね★クリスマスにトナカイパン★の画像

Description

手ごねで作るミニトナカイパンのレシピです

材料 (ミニマフィン型2皿(ミニマフィンサイズ24個分))

280g
砂糖
25g
3g
お湯(約35℃)
180cc
バター
5g
トッポ
適宜
マーブルチョコ
24個

作り方

  1. 1

    写真

    強力粉・純ココア・砂糖・塩をボールに入れる。
    ※砂糖と塩は離していれる※

  2. 2

    写真

    ボールを砂糖が入っている側に傾け、35℃前後に温めたお湯を入れる。

  3. 3

    写真

    ボールを傾けたまま、お湯の上にドライイーストを入れる。ドライイーストがお湯に溶けるように手で混ぜる。

  4. 4

    写真

    ドライイーストが混ざったら、全体を混ぜる。

  5. 5

    写真

    ボールの側面をはわせるように混ぜひとまとめにする。バターを入れさらに混ぜる。

  6. 6

    バターを混ぜこんだら、まな板の上に取り出す。生地の上から体重を乗せて押すように両手で約5分こねる。

  7. 7

    表面のデコボコが減ったらボールに戻す。ラップをかけて室温25℃で約50分放置(一次発酵)

  8. 8

    写真

    生地が膨らみ、指でそっと押して跡が残るくらいにする。もし、穴が開かず塞がるようなら再度5分放置。

  9. 9

    写真

    まな板に生地を戻し、18gを24個、1gを48個に切り分ける。
    ※切るときはスケッパーや包丁を使うこと※

  10. 10

    切り分けたら、固く絞った布巾をかけて10分放置。(ベンチタイム

  11. 11

    写真

    生地を1〜2回手のひらでパンチし空気を抜き、シワがなくなるように丸める。

  12. 12

    写真

    丸めた生地の真ん中にチョコレートを入れ、包む。
    ※チョコレートが完全に隠れるように※

  13. 13

    写真

    チョコレートが見えなくなるように周りから生地を引っ張り、真ん中でとめる。

  14. 14

    写真

    綴じ目を下にして、型に入れる。
    乾燥防止のため、作業中の生地や型に入れた生地に固く絞った布巾をかけておく。

  15. 15

    写真

    小さい生地は丸め直し、三角柱の形にする。

  16. 16

    写真

    耳の位置に、三角柱の生地をのっける。
    つまようじを使って顔部分に押し込み生地をしっかりくっつける。

  17. 17

    写真

    固く絞った布巾をかけて室温25℃で40分放置(二次発酵)
    約2倍の大きさに膨むくらい。

  18. 18

    写真

    190℃に予熱しておいたオーブンで約15分焼く。
    焼き始めて7分くらい経過したら、焦げ防止のためアルミホイルをかける。

  19. 19

    焼きあがったら、冷ます。
    冷ましている間に、チョコペンをぬるま湯で溶かしておく

  20. 20

    トッポを2.5センチくらいに折り、ツノの位置に2本刺す。鼻はマーブルチョコにチョコペンを糊代わりにしてくっつける。

  21. 21

    写真

    チョコペンで顔を描いて出来上がり★

コツ・ポイント

HBを使用したトナカイパンの作り方はコチラ→ レシピID 5351435

このレシピの生い立ち

クリスマスが近くなり、可愛いパンを作りたくなりました。HBに頼らず手ごねで作るレシピを掲載。
レシピID : 5405590 公開日 : 18/12/10 更新日 : 18/12/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

16 (16人)
写真
あっ君ママ♪
生地はホームベーカリーにお願いして♡可愛くてたまりません(^^)
写真
カバゴン
楽しく作りました(^-^)
写真
冷蔵庫レスキュー隊
可愛く出来ました。生地が硬めで膨らむかヒヤヒヤしていましたが可愛く丸まりました。チョコ味大好きです。
写真
まちゃモンZ
ステキなアイディアレシピに感謝